原発の再稼働が議論?

query_builder 2020/10/29
ブログ
20201029

菅首相が宣言した「2050年 脱炭素、炭素0」に対して「原発」の再稼働が議論の中心になってしまうのではないかと思っています。再生可能エネルギーだけでは日本の電力を100%賄うのは現時点では無理です。これから技術が向上して行けば分かりませんが、中国では2035年にガソリン車を 0 に!を宣言しました。私が感じるのには「再生可能エネルギー」分野では日本より中国の方が1歩先を行っているように思います。中国の方が再生可能エネルギーに対して企業が積極的のように感じます。日本も負けじと脱炭素の色々な政策や技術などが発展して行けば良いと思います。荒れ果てた農地を利用できるようにしなければ「再生可能エネルギー」を更に拡大は難しいです。集団でできる農地は守らなければなりませんが、農業後継者のいない農地はどうにもなりません。相続人が全て県外や子供が女性だけで皆 嫁に行って管理ができない、息子がいても勤めに出て農業をやったことが無いなど、沢山の問題がありますが、現在は農地転用などは年々厳しくなり、荒れ果てた農地の税金を払い草刈りを依頼して・・・など、問題は山積みです。その農地は是非「再生可能エネルギー」への転用を許可してもらいたいですし、しなければ 相続人、2050年0炭素を宣言した政治家、・・・みんな困ってしまいます。近い将来「RE100」を宣言する企業、「新電力」に切り替える企業などが沢山増えて 日本の構造が変わって行くのではないかと思っています。

NEW

  • 将来を予想して動いている企業に投資

    query_builder 2021/03/18
  • 首相宣言の前に「脱炭素社会」の方針があった

    query_builder 2021/03/17
  • 新電力や各方面の動き

    query_builder 2021/03/15
  • 脱炭素社会は以前は低い目標でした。

    query_builder 2021/03/14
  • 経済産業省の方向

    query_builder 2021/03/13

CATEGORY

ARCHIVE