Blog

新電力に関するお役立ち情報を発信してまいります

太陽光発電システムについて学べるブログを開設いたしました

「相談する前に新電力について学んでおきたい」「太陽光発電システムを使用するとどのように暮らしが変わるのか知りたい」という方に向けて、役に立つ情報をブログにて発信しております。

電気代を抑えたい方クリーンエネルギーメインの新電力の提供や電力とガスのセット販売をするなど、様々な工夫を凝らしている新電力会社を備えています。幅広いニーズにお応えしてきた柔軟な対応力と親しみやすさが自慢ですので、初めてご相談される方もご安心いただけます。

  • 20201130

    1/10の電気料金

    2020/11/30
    電気料金を高くしている もう1つの要因が「計画経済」=「社会主義国」のような生産と消費を全て計画・管理しているからです。=自由経済ではない!と言うことです。 例えば「家庭の契約電力を40A」...
  • 20201129

    電気料金は1/10になる可能性がある。

    2020/11/29
    電気料金が高い理由は主に2つあります。1・化石燃料を使っているから。・・・石油やガスで火力発電を主にしているため、その燃料を輸入しているから。(原子力も同じく「ウラン」を輸入)2・電力系...
  • 20201128

    危険!農業の衰退!?

    2020/11/28
    半年前の「農業センサス」(農業の国勢調査)で結果が発表されました。農業人口は 「なんと!40万人減 65歳以上が70%」この数字は怖いです。太陽光の設備用地で営業していても 以前は「先祖代々の...
  • 20201127

    環境を大切に

    2020/11/27
    昨年のこの時期に「沖縄」に行っていました。この群馬県とは全く違う気候(当然ですが)でした。この時期の夜でも半そでで十分に過ごせます。弊社の場所は約1か月前の夜から氷点下になったりもしていま...
  • 20201126

    若いからこそ健康に気を付けましょう。

    2020/11/26
     私は50代前半ですが、同級生が先日「脳梗塞」で半身が不自由な状態になってしまいました。また、本日はお客様の息子様40代前半の方が脳溢血で入院中です。今まではそのような病気は 年配者が発症す...
  • 20201125

    身近なSDGs

    2020/11/25
    わりと身近でSDGsに関わっている方が多いです。コンビニでカップのアイスコーヒーを買ってプラスチック製のストローをもらわない!もSDGsに貢献の1つです。更に地産地消もその1つです。「地元の野...
  • 20201124

    時代の変化

    2020/11/24
    1997年の本日「山一証券」が自主廃業しました。あの時の社長の会見は今でも記憶しています。…「社員は悪くありません・・・」以前もこのことを書きましたが、当時私は長野で仕事をしていて向かいのビル...
  • 20201123

    SDGs…何故持続可能でないとダメ!

    2020/11/23
    「持続可能」…すべての国が行動することを前提とした目標です。それには国・企業・個人の行動が必要とされます。そして、全ての人が幸せになる為に継続が必要です。以前「MDGs」という発展途上国向...
  • 20201122

    SDGsには更に169のターゲットがあります。

    2020/11/22
    SDGsには17の目標があり、更に169のターゲットがあります。1つの目標に対して約10個の詳細があるような感じです。その1つ1つを見てみると…そうだな~ごもっとも!と言う内容のターゲットです。当た...
  • 20201121

    安中市の太陽光の条例

    2020/11/21
    安中市も太陽光の設置に対して条例を始めました。当然と言えば当然です。今まで「いい加減」な設置も多くて我々も同じだと思われていましたので、喜ばしいことです。ただ、書類が多くててんやわんやし...
  • 20201120

    何故!SDGs?

    2020/11/20
    企業にとってはSDGsへの取り組みを通じて、長期的な企業価値の向上を株主や投資家、更には一般消費者にアピールできるという利点があります。上場していなくても 「上の会社」が取り組んでいれば お...
  • 20201119

    新電力は大丈夫?!

    2020/11/19
    ご家庭で「新電力」を利用される方が増えて来ています。簡単に切り替えができて「ただ安くなるだけ」です。私の自宅も当然に切り替えています。2割~3割も安くなっています。SDGsを考えて「自然エネル...
  • 20201118

    SDGsって何?

    2020/11/18
    SDGsとは、わかりやすくいえば「国連で採択された、2030年までに達成すべき国際的な目標」(持続可能な開発目標)のことです。1・貧困をなくしそう。2・飢餓をゼロに。3・全ての人に健康と福祉を。4・...
  • 20201117

    SDGsに貢献する企業がこれからのビジネスの中...

    2020/11/17
    世界中の企業がSDGsに対する取り組みを行っており、その数は年々拡大しています。その中で注目されているのは「エネルギー」「都市」「食料と農業」「健康及び福祉」です。その中で2030年に市場価値が...
  • 20201116

    自然環境への配慮とは?

    2020/11/16
    かつて日本も今の中国やインド、東南アジアのように「公害大国」でした。技術の進歩、意識の変化でだいぶ環境への配慮ができてきています。SDGsでは主に「環境」が主題になっています。その他、貧困、...
  • 20201115

    SDGsに貢献

    2020/11/15
    SDGsに貢献している大手企業で積極的に取り組んでいらっしゃるのは、キリンHD,コミカミノルタ、リコーその他、第一三共、ダイキン、大日本印刷、大和、東京海上HD,日本たばこ、パナソニック、富...
  • 20201114

    ESG投資

    2020/11/14
    年金基金は国連の責任投資原則に2015年に署名し、ESG投資に取り込むことになりました。年金基金は世界最大級の160兆円ですから、その50%の80兆円は株式に投資することになっているので(40兆円が国...
  • 20201112

    子供達もSDGsに貢献

    2020/11/13
    大間々高校の生徒達がSDGsについて勉強、活動していることを新聞で知りました。この「SDGs」は誰でも参加でき、誰でも関係あることです。特に子供たちは自分たちの将来の為に多くが学んだり活動した...
  • 20201112

    株価が大変です。

    2020/11/12
    株価が25,000円を超えました。実体経済からかけ離れた値ではないでしょうか?近畿日本ツーリスト、洋服の青山、三越などの大手が軒並み 厳しい 内容の発表をしているのに なんてことでしょう?巷で...
  • 20201111

    世の中の変化

    2020/11/11
    地方銀行の再編が進んでいます。東北の銀行、関東の銀行、群馬県の銀行、中部、関西、中国、四国、九州の銀行・・・。の業務提携など「世の中の仕組みの変化」が見られます。バブル前は大手銀行は潰れ...
  • 20201110

    企業の収益が減益なのに株価は高い

    2020/11/10
    本年はほとんどの企業が減収減益の発表(中間)がありましたが、株価は上昇です。こんな時は投資も難しいです。株価が高く中長期の見通しが難しく、このまま上昇かそれとも一度おすのか?仕掛けに迷う...
  • 20201108

    地球を守りましょう

    2020/11/09
    「脱炭素社会」は地球を守る為に最低限に必要なことです。それは同時に「新しいビジネススタイル」や「新しいライフスタイル」が生まれることです。大変楽しみな世の中になると私は思っています。しか...
  • 20201109

    脱炭素への政府の本気度

    2020/11/08
    来年度に「地球温暖化対策推進法」が決まって行く方向です。その為の「地球温暖化対策推進本部」が政府でたちあがり、2050年脱炭素へ産業構造や経済社会の発展へ全閣僚一丸で動き出しました。その中で...
  • 20201107

    2020/11/07
    国会でも「脱炭素」=「再生可能エネルギー」について連日のように話題になっております。海外の方が日本の「2050年脱炭素」を注目しているようです。COP25で小泉環境大臣が不名誉な表彰を頂いたり...
  • 20201106

    これでいいのか「太陽光」

    2020/11/06
    昨日、メンテナンスの依頼関係である方とお会いしました。その方は数年前に大手太陽光の会社で設置をされた方ですが、太陽光の事を何も知りませんでした。「事業計画策定ガイドライン」=「太陽光のル...
  • 20201105

    太陽光のルールを知らない方が多い。

    2020/11/05
    太陽光のメンテナスをさせて頂いておりますが、「ルール」を知らない方が大変に多いです。2050年に脱炭素→=→「再生可能エネルギー」は主力電元になって来ると思われます。その運営者が「ルール」を知...
  • 20201104

    本日も良い天気です。

    2020/11/04
    最近やっと晴れた天気続いております。お米を天日干しから稲落とし(籾を稲から取る作業)を終え、籾を擦ってみました。例年から比べますと「出来が良くない」です。何故なら、籾すりの段階で「くず米...
  • 20201102

    2020/11/02
    早いもので11月になりました。今年もあと2か月です。今年はコロナの影響で「初めての事」が多い年でした。私は良い経験と捉え1年を過ごしていましたので、コロナだから「苦」ではなかったです。年齢を...
  • 20201101

    RE100に向けて

    2020/11/01
    先日の国会質疑の中で国会議員も「日本は他国と比べて<脱炭素>への取り組み、再生可能エネルギーの普及が遅れている」事を承知しているような発言があり、国会議員は皆そのことを理解しているようで...

NEW

  • 将来を予想して動いている企業に投資

    query_builder 2021/03/18
  • 首相宣言の前に「脱炭素社会」の方針があった

    query_builder 2021/03/17
  • 新電力や各方面の動き

    query_builder 2021/03/15
  • 脱炭素社会は以前は低い目標でした。

    query_builder 2021/03/14
  • 経済産業省の方向

    query_builder 2021/03/13

CATEGORY

ARCHIVE

電気代を見直したいとお考えの方のお力になりたいと考え、太陽光発電システムに関するご相談や新電力切り替えを承る電力事業部を立ち上げました。「CMなどで新電力という言葉を耳にしたことはあるけど切り替え費用が高そう」といったご質問もいただきますが、見積や設置費用は一切かかりません。面倒なお手続きも代行いたしますので、切り替えたいと思われた際にすぐにお申し込みいただけます。お客様のご不安を取り除けるように新電力と太陽光発電システムの仕組みや提供しているサービスについて分かりやすく説明しているブログも掲載しております。

太陽光発電メンテナンス技士が在籍しているため、定期的なメンテナンスや不具合が発生した際のご相談にも迅速に対応できます。節電や地域活性化に貢献し、お客様が毎日笑って過ごせる安全な暮らしをお届けいたします。