Blog

新電力に関するお役立ち情報を発信してまいります

太陽光発電システムについて学べるブログを開設いたしました

「相談する前に新電力について学んでおきたい」「太陽光発電システムを使用するとどのように暮らしが変わるのか知りたい」という方に向けて、役に立つ情報をブログにて発信しております。

電気代を抑えたい方クリーンエネルギーメインの新電力の提供や電力とガスのセット販売をするなど、様々な工夫を凝らしている新電力会社を備えています。幅広いニーズにお応えしてきた柔軟な対応力と親しみやすさが自慢ですので、初めてご相談される方もご安心いただけます。

  • 210318

    将来を予想して動いている企業に投資

    2021/03/18
    もはや、ESG投資は当たり前になって来ております。投資家は将来を予想して今を動いている企業に投資をします。(当たり前ですが・・・)その企業と取引を持つ 子 孫企業も関連して調べます。(当然で...
  • 210317

    首相宣言の前に「脱炭素社会」の方針があった

    2021/03/17
    2018年の時点ですでに2050年「脱炭素社会」の方針がありました。パリ協定の目標の達成の為には必要だったのです。数年前から電力会社では化石燃料施設への投資を少なくしていました。10年前の東日本大...
  • 210315

    新電力や各方面の動き

    2021/03/15
    各地の企業や新電力もカーボンニュートラルに向けて行動しています。日本で初めて「RE100]を達成した企業があります。城南信用金庫様です。もう既にカーボンニュートラルを達成しています。なん...
  • 210314

    脱炭素社会は以前は低い目標でした。

    2021/03/14
    以前の2050年脱炭素社会への目標は 60%~70%でした。昨年10月26日の首相宣言により、100%脱炭素社会実現!になりました。RE100の宣言している日本企業は大手50社です。他国(米国)ですが、グ...
  • 210313

    経済産業省の方向

    2021/03/13
    政府もこの10年、2030年までが重要と考えているようです。電力であれば発電でのCO²の削減問題で、再生可能エネルギーの普及や水素などですが、非電力!自動車などを始めとする業界もCO²の削減が必...
  • 210311

    自家消費型太陽光発電で投資?

    2021/03/11
    自家消費型太陽光発電を第三者の保有で、再生可能エネルギーを受けることも可能です。現在は大手銀行の子会社が動いています。保有を第三者がしてそこから再生可能エネルギーの電気を買うことにより「...
  • 210310

    各社の目標

    2021/03/10
    大手企業は 2030年に50%のカーボンニュートラルの目標を立てているところが多くあるようです。2050年に100%にするには2030年におおよそ半分は達成していませんと難しいと判断しています。中には 後...
  • 210309

    大手企業も積極的に「脱炭素社会」へ動き出し...

    2021/03/09
    GAFAは勿論、日本の大手企業「S社」始め多くの企業が、RE100であるとかいろいろな「脱炭素社会」への行動を起こしています。そのS社は連結で従業員が10万人以上、売り上げが8兆円以上の超大手企業です...
  • 210308

    2050年カーボンニュートラル、中間年度は?

    2021/03/08
    2050年にカーボンニュートラルが決定して、今後は「法整備」が行われると思います。「炭素税」のような税が導入される見込みで、そうなると 全ての公共団体、企業法人での「脱炭素社会」へ動きが加速...
  • 210307

    日本は「再エネ」が足りない。

    2021/03/07
    再生可能エネルギーが、日本では足りない状況です。昨年の首相宣言後から「環境証書」「グリーン証書」「非化石証書」などが注目されていますが、14億kWhぐらいしかなく、全く足りない状況です。イコ...
  • 210306

    電気は創って使う時代へ

    2021/03/06
    今までは「買って使う」もしくは「創って売る(一部の企業とFit)」でしたが、これからは「創って使う」時代に進んでいます。まだ、オンサイトが主流ですが、オフサイトもこの夏ごろから動き始めます。...
  • 210305

    世界の流れ

    2021/03/05
    昨日「太陽光の展示会」に行って来ました。セミナーにもいくつか参加して情報を得てきました。先ず「国」の方向性ですが、経産省と環境省のセミナーに参加し「本気で2050年、脱炭素社会」へ動いている...
  • 210304

    情報!

    2021/03/04
    昔から「情報は命」です。今後の企業様の戦い方の応援になるように、展示会の情報を生かしてゆきたいと思います。自家消費型太陽光発電が軸になって来るとは思いますが、新電力などを活用した、新しい...
  • 210303

    太陽光展示会

    2021/03/03
    本日から「太陽光展示会」が東京ビックサイトで開催されます。とにかく、現状と将来像を確保して行きます。政府の方向性、大手企業などの意見、見解などを吸収して群馬県の企業様へお届けをしたいと思...
  • 210302

    春の足音

    2021/03/02
    春の足音が聞こえてきている今日この頃です。変に忙しく、描いている仕事が中々進みません。もう少し計画を持ってしなければいけないです。っと言っても、色々と舞い込んできますので冷静になって対処...
  • 210301

    月替わりです。

    2021/03/01
    月替わりです。相場の世界では「ツキが替わる」で良い日とされています。3日から「太陽光発電等の展示会」がビックサイトで開かれますが、昨年と変わり「自家消費型太陽光発電」や「新電力」等のセミナ...
  • 210228

    2月の終わり。

    2021/02/28
    今年も2か月が終わりです。1991年に湾岸戦争が終わった日が2月28日です。あの湾岸戦争は大変でした。当時は相場の世界にいたのですが、乱高下が激しくお客様は大損した方が多くいたのを覚えています。...
  • 210227

    久しぶりに体調不良

    2021/02/27
    昨日夜、久しぶりの体調不良になりました。ノロウイルスを心配しましたが、そうではなさそうです。少し休んだらよくなりました。最近はコロナの可能性もあるので注意が必要ですが、熱は全く上がりませ...
  • 210226

    弱肉強食!

    2021/02/26
    最近、夜になると家の裏の畑で獣が(多分キツネ)が猫か何かをよく襲っていて「キーキー」と悲鳴が聞こえます。かわいそうになりライトを持って行きますが、暗くて全く分かりません。この世の中も「弱...
  • 210225

    使わなくなった畑

    2021/02/25
    私の家でも使わなく畑があります。歩いてしか行けない山の斜面の畑です。今から40年前までは使っていましたが、機械化になり不便で使わなくなりました。今では雑木林で、篠も多く生えてどうにもなりま...
  • 210224

    あと30年でCO²を0へ

    2021/02/24
    平成の30年で大きく変わったことは、インターネット・パソコンの普及ではないかと思います。平成の初めの頃に徐々にパソコンが普及し、今やパソコンが操作できなければ仕事ができない時代です。スマホ...
  • 210223

    異常に暖かい日

    2021/02/23
    ここ2~3日は暖かい日が続きました。2月なのに・・・!もしこのまま異常気象が続いたら大変な事になってしまいます。冬は冬らしく、春は春らしくあってもらいたいです。しかし今後のこのような「変」...
  • 210222

    太陽光展示会がもうすぐ開催

    2021/02/22
    太陽光展示会がもうすぐ東京ビックサイトで開催されます。太陽光は情報が少ないし、展開が早いので 自分から積極的に情報を取りに行かないとなりません。しかし、コロナの状況!決断が難しいところで...
  • 210221

    花火大会!

    2021/02/21
    久しぶりに「花火大会」が開催されます。っと言っても、全国の若い花火師さんの大会が ここ群馬県、倉渕で開催されます。3月20日だそうですが、田舎なので道路が1本ですので、一昨年は大渋滞で大変で...
  • 210220

    東電の手続がやっやこしくなってます。

    2021/02/20
    東京電力が分社化されて、手続がやっやこしくなっています。太陽光施設の名義を変えて口座変更をするのに 2社 変えなくてはなりません。先ず東京電力エナジーパートナーで パワコンの受電関係の変更...
  • 210219

    原因が分からないと・・・!

    2021/02/19
    10日ほど前から腕の痛みがありました。通常は1週間もすれば、ほとんどの痛みは治まりますが、今回は痛みの度合いが同じで長引いたので病院に行って来ました。その原因はその腕ではなく 肘にあったので...
  • 210218

    就職活動でSDGsに貢献する企業が選ばれる。

    2021/02/18
    優秀な人材確保をするには「SDGsに貢献」している企業でないと難しいそうです。学生は将来を見据えて就職活動をしますが「環境に優しい企業」を選ぶ傾向にあります。なぜなら・・・そのような企業でな...
  • 210217

    知らない分野は難しいです。

    2021/02/17
    空気清浄機を買おうと電気屋に行きました。何が良いのか?特徴はどうなのか?メンテナンスはどうなのか?・・・全くわかりません!店員さんと会話をして自分が望んでいる機能がどの機種にあるのか・・...
  • 210216

    来年度のFitでは50kW以上250kW未満で11円で...

    2021/02/16
    来年度のFitで50kW以上250未満で「11円」になります。これでは投資目的では採算が取れません。先日、250kWでご依頼を受け現地調査をし、シュミレーションを作りましたが お客様の採算が合いませんの...
  • 210215

    太陽光の依頼

    2021/02/15
    先日「土地が手に入るので太陽光を計画してくれ」と、依頼がありました。しかし、ヨクヨク聞いてみると「土地の値段が高い」のです。太陽光をやるのだから・・・と、高く吹っ掛けてきたみたいです。ま...
  • 210214

    山間に沢山の太陽光を発見

    2021/02/14
    先日、ある山間に「太陽光団地」を発見しました。この時期だと2時過ぎには太陽の光は山に隠れます。朝も9時から10時ころでないとでてきませんが、「団地」になっていました。土地の利用、管理に困っ...
  • 210213

    各市町村の太陽光条例が厳しくなっています。

    2021/02/13
    太陽光条例が一段と厳しくなってきています。それは仕方がない事ですが、いままでの太陽光も一回見直したらよいのではないかと思っています。基本のルールを守らない施設が沢山あります。今後は企業様...
  • 210212

    新電力は大丈夫です。

    2021/02/12
    新電力関係の値段が最近上がっていますが、弊社加盟の「新電力バンク」ではほとんど影響がありません。このような事を想定した電気の仕入れなどを行っていましたので、ほとんど影響がないとの事です。...
  • 210211

    スーパーマーケットの活用

    2021/02/11
    群馬県内でも自家消費型太陽光発電がスーパーマーケットで始まっています。新電力や自家消費型太陽光発電を利用してSDGsに貢献するスーパーマーケットが台頭してきています。消費者の一番近いところに...
  • 210210

    太陽光の保守点検

    2021/02/10
    法人向けの自家消費型太陽光発電が今後は主力になって来ると思いますが、今までの個人所有(法人も含む)Fitでの所有での責任は当然、所有者になり責任も負います。・・・と、言ってもほとんどが素人で...
  • 210209

    太陽光のルールを知らない方が多いです。

    2021/02/09
    以前もアップしましたが太陽光は「事業策定ガイドライン」に基づき運営されていますが 知らない 方が多いです。更にネットで色々な違反や苦情を経産省に報告をすることも簡単にできるようになってい...
  • 210208

    本日は一転、寒い日です。

    2021/02/08
    土日と春の陽気でしたが、本日は 寒いです。三寒四温と少しずつ 春 に向かって季節が変わって来ているのが分かります。春に向かいコロナも落ち着いて欲しいものです。3月3日より東京ビッグサイトで...
  • 210207

    農地関係が厳しくなっています。

    2021/02/07
    農地関係の申請が厳しい事をお伝えしましたが、地主様は困っています。「太陽光で使ってくれるんだ!」「良かった」と、多くの方が喜んでいただいておりますが「農地の申請」が厳しくなかなか行政からO...
  • 210206

    群馬県でも具体的に「脱炭素社会」の動きがで...

    2021/02/06
    群馬県内で「再生可能エネルギー」を利用した動きが具体化され始めてきました。林業試験場、県立公園など13施設で実施が始まります。行政が主導して始まりましたが、民間への動きはどうなって行くか楽...
  • 210205

    電気代は上がる!

    2021/02/05
    若干の円安が進んでいますが、これにより原油などの輸入品価格は当然、値上がりします。また、Fitの連携がまだ残っていますので「賦課金」も値上がりします。2030年までに「賦課金」だけでも約1兆円は...
  • 210204

    コロナ倒産

    2021/02/04
    コロナの影響で1000社が倒産したそうです。1年前に予想していましたが、コロナでの生活が困窮するよりも10倍の失業者がでるだろうな!・・・と思っていましたら予想以上に厳しい状況です。早くにコロナ...
  • 210203

    立春です。

    2021/02/03
    今年は今日が立春です。本日の弊社の気温計は 3°でした。いつもより暖かい1日の始まりです。夜は氷点下10°位になることも多いこの地ですので、3°は暖かく感じます。先日、榛名湖に行ったのですが、ほ...
  • 210202

    今日が節分

    2021/02/02
    本日は124年ぶりの2月2日の節分です。節分は2月3日ですが、今年は立春も1日早い3日です。もちろん地球の公転の関係ですが、珍しい年になりました。コロナも緊急事態宣言があと1か月伸びそうですし、昨...
  • 210201

    自家消費型太陽光発電の準備

    2021/02/01
    群馬県でも「自家消費型太陽光発電」を準備する企業様が増えて来ております。やはり親会社が先です。あと、数年すれば あわてて 自家消費型太陽光発電を設置する企業様も増える可能性があります。数...
  • 210131

    あっという間に1月が終わり

    2021/01/31
    1/12が過ぎました。あっという間に1月の終わりです。オンサイトの自家消費型太陽光発電を準備をしています。夏ごろにはアウトサイトの自家消費型太陽光発電をご紹介することができる予定です。その為に...
  • 210129

    現状では「オンサイト」

    2021/01/29
    まだ「オンサイト」しか「自家消費型太陽光発電」はできません。しかし、今後は太陽光の「Fit」から「Fip」になり「PPA」などを利用して「オフサイト」での「自家消費型太陽光発電」が盛んに...
  • 210127

    やはり脱炭素社会

    2021/01/27
    「脱炭素社会」に向け「100%再生可能エネルギー」を利用する大手企業が増えて来ています。その子会社もそれに賛同して行かなければならない時代に突入しました。行政も法人も「脱炭素社会」へ向け動き...
  • 210126

    大手企業も自家消費発電を導入

    2021/01/26
    大手企業も続々「自家消費型太陽光発電」への参入が始まっております。しかし、中々それに見合う土地が不足をしております。山を切り開き開拓をすれば良いのでしょうが、大掛かりな工事になります。託...
  • 210125

    太陽光の発電効率

    2021/01/25
    群馬県では太陽光の設置角度は10度や20度が多いです。本来はここ群馬県では30度が一番良い角度とされていますが、敷地の面積などを考慮しての発電量を考えて10度、20度が多いと思われます。ちなみに沖...
  • 210124

    太陽光メンテナンスは必ず行いましょう。

    2021/01/24
    先日、いくつか「太陽光メンテナンス」の依頼をお受けしましたが、どれもこれも大変でした。「設置報告」「年次報告」は当然にやっていませんし、パネルも汚い・・・依頼のパネルは洗浄に数十万円かか...
  • 210123

    パリ協定への復帰

    2021/01/23
    アメリカのパリ協定復帰が正式にサインされましたことを各国が歓迎しています。これから本格的に脱炭素社会へ動き出します。日本も「脱炭素社会」へ「自家消費型太陽光発電」などが動き出す訳ですが、...
  • 210122

    再びパリ協定へサイン

    2021/01/22
    バイデン新大統領は再び「パリ協定」へサインをするとの事です。これでまた、テスラ社の株価も上昇するかもしれません。要は脱炭素社会への取り組みが積極的な会社が評価されるでしょう。日本も「SDGs...
  • 210121

    太陽光の今後は?

    2021/01/21
    太陽光発電は最近では田舎に行けばどこに行っても田んぼや畑、山の中に沢山あります。しかし、今後は更に増える事が予想されています。10年後は今の2倍以上、更には2050年には今の10倍くらいになってい...
  • 210120

    2021/01/20
    いよいよアメリカのバイデン新大統領が就任します。トランプ前大統領と違い、環境問題には積極的であると聞いています。この就任により世界中が「脱炭素社会」環境に優しい世の中が訪れてくれることを...
  • 210119

    太陽光メンテナンスに注意

    2021/01/19
    昨日「太陽光発電システムのメンテナンス」を依頼されました。5年ほど前に大手企業様にて設置した方ですが・・・単線結線図は無い!ストリング表は無い!保証書も無い!・・・設置後の費用報告もしてい...
  • 210118

    日本の「風力発電」は海上が主流か?!

    2021/01/18
    以前「風力発電」を手掛けようと専門業者と打合せをしたことがあります。しかし、国内の陸上では「風力発電」できる場所が少ないのです。周りが海だから どこでも可能ではないか・・・と思っていまし...
  • 210117

    再生可能エネルギーでの土地利用面積は少ない?!

    2021/01/17
    日本の電力消費量(供給量)の 約50倍(115億kW)の電力供給を行うのに必要な面積は、地球上の土地面積の1.16%で賄える計算です。全世界が「100%再生可能エネルギーでのエネルギー供給」は十分に...
  • 210116

    100%再生可能エネルギーで電力を賄える

    2021/01/16
    10年前の2011年、もうすでに「100%再生可能エネルギーで2030年にはできる」と言う論文が アメリカのスタンフォード大学のジェイコブソン教授らが発表しています。その当時は、化石燃料などのエネルギ...
  • 210115

    自家消費型太陽光発電を補助金と優遇税制で設...

    2021/01/15
    自家消費型太陽光発電を補助金or優遇制度で設置ができないか調べています。「脱炭素社会」への宣言があって、そちらの補助金や税制を使える可能性が高くなっています。昨年、今年はコロナ関係で国の...
  • 210114

    久しぶりに暖かい一日

    2021/01/14
    今日は夕方での更新になってしまいました。久しぶりに暖かい日でした。ここ最近は寒波の影響で気温が低かったので電力需要も上がり 関西や北陸では99%の需要で関東でも91%の需要だったそうです。電...
  • 210113

    Fitの状況

    2021/01/13
    2021年度のFitは10Kw未満で21円?! 10kW~50Kw未満で13円で30%以上の自家消費?!~250Kw未満で12円?!それ以上は入札・・・!になる予測です。いよいよ「自家消費太陽光発電」の法人で...
  • 210112

    新年会もオンライン

    2021/01/12
    今月、加盟している団体の新年祝賀会がありますが、新春セミナーとなりオンラインでの開催になりました。そので太陽光関係の情報がもらえるので「OK]なのですが、少し寂しいです。全国から集まる方...
  • 210111

    余り雪がふりません?!

    2021/01/11
    先日、当方で嵐のような天気!と申しましたが、短時間で終わってしまいまして、雪は”薄っすら”しただけで、その後の強い風でほとんどなくなりました。雪の多い地域の方々は大変だと思います。お見舞い...
  • 210110

    コロナの影響

    2021/01/10
    コロナの影響で対面営業はできない状況です。しかし、太陽光発電施設メンテナンスのダイレクトメールを送付しましたら反響が良かったです。昨日お会いした方は大手の有名企業で設置されましたが、やは...
  • 210109

    群馬県でも脱炭素社会への取り組み。

    2021/01/09
    群馬県でも脱炭素社会への取り組みが始まりますが、各都道府県でもその取り組みは始まります。京セラ様やその他企業様は脱炭素社会への取り組みが始まっておりますが行政でもその取り組みが始まり本格...
  • 210108

    寒い日が続いています。

    2021/01/08
    寒い日が続いていますが、いかがお過ごしでしょうか?ここ「群馬県倉渕町」は氷点下の日が多いですが雪が余り降りません。しかし昨日は嵐のような天気でした。自宅に介護が必要な老人が居ますので24H...
  • 210107

    太陽光の管理に注意

    2021/01/07
    年末に太陽光メンテナンスのダイレクトメールを送付しました。昨日も依頼がありました。やはり、業者が「儲かります。」で設置した方でした。太陽光システムは「電気製品」ですのでメンテナンスが必要...
  • 210106

    コロナの影響

    2021/01/06
    ここ最近の「コロナ」は大変なことになっています。しかし、その影響で東京から群馬県に移住して来た方が約4000人いるそうです。地方再生が遅れている中で皮肉な状況ですが「群馬県」(地方)からすれ...
  • 210105

    野立て太陽光が自家消費型でOK

    2021/01/05
    自家消費太陽光発電が写真の野立てでもできます。企業様は自家消費を自然エネルギーへと転化して行くことが可能です。自社の屋根は狭い、駐車場や隣接に多くの土地が無い!このような企業様でも「自家...
  • 210104

    蓄電池の開発

    2021/01/04
    今後2050年カーボンニュートラルの目標の為には「蓄電池」の開発が不可欠ではないかと思います。日本の今までは火力発電によろ「計画経済」の発電管理でしたが、今後は自然エネルギーでどんどん作て沢...
  • 210103

    2050年が世界のカーボンニュートラルの目標

    2021/01/03
    EUもアメリカも日本も2050年がカーボンニュートラルの目標になっています。中国は2060年ですが自動車を2035年頃までに電気に変えると発表していますので早まる可能性は大です。このように世界中で「...
  • 210102

    2050年カーボンニュートラル

    2021/01/02
    2050年カーボンニュートラルに向けて各企業が本格的に動き出しています。大手企業においては数百億規模の投資を行い始めています。東京電力様も国内では群馬県の安中市において大規模な太陽光発電シス...
  • 210101

    明けましておめでとうございます。

    2021/01/01
    2021年、令和3年になりました。明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。今年は良い年になることを祈っております。昨年は色々なことが世の中を騒がせましたが、本年は前向きに捉...
  • 20201231

    今年1年有難うございました。

    2020/12/31
    今年を一言で言えば「大変な年でした。」が印象だと思います。しかし、止まっている訳にはいきません。前に進んで行かなければなりません。小さい子供は常に前向きです。後ろ向きな考えを持つのは大人...
  • 20201230

    脱炭素社会で無くなる産業、モノ。

    2020/12/30
    脱炭素社会で無くなる(厳しい)産業、モノを考えてみました。油田会社、タンカー、貯蔵タンク、製油所、ガソリンの輸送、ガソリンスタンド、ガソリン自動車等、石油ストーブ、火力発電所、ガス会社・...
  • 20201229

    仕事納め

    2020/12/29
    昨日は仕事納めの企業様も多かったと思います。1年間お疲れ様でした。昨日はメンテナンスの依頼があり行って来ました。結果>>>全てのパワーコンディショナーが故障してスットプしていましたした。敷...
  • 20201228

    カーボンニュートラル

    2020/12/28
    本日は仕事納めの企業様も多いかと思います。今年はコロナに始まりコロナで終わり、そして、まだまだコロナは続きそうです。そして今年は、やっと日本政府もカーボンニュートラルを宣言しました!誰よ...
  • 20201226

    最近、太陽光で困っている方が目立ちます。

    2020/12/26
    昨日も「太陽光施設」の管理でお困りの方が連絡がありました。内容は「草、発電量・・・など」です。草刈りがおっくうになってきた!発電量が低いように思うとの事でした。この方は設置して約3年、まだ...
  • 20201225

    今後の土地の活用

    2020/12/25
    今日はクリスマスです。昨日と本日は写真をクリスマスツリーに見立てた「高圧線の鉄塔」をアップしました。 先日、親戚から「主人が無くなって畑をする人がいないので、困っている!太陽光にでもなら...
  • 20201224

    年間CO²の個人排出量

    2020/12/24
    日本は先進国の中でも高いCO²排出量があります。個人換算で1人あたり、9.0トンだそうです。英国で5.7トン、仏国で5.2トン、伊国で5.8トン、独国は日本とほぼ同じですが寒さの厳しい国なので暖房の消...
  • 20201223

    環境省の見解

    2020/12/23
    小泉進次郎環境相は「2030年に地域での再生可能エネルギーを倍増させる」と目標を発表しました。現在、政府は2030年に電源構成の22%~24%を再生可能エネルギーにすることを目指していますが、小泉大...
  • 20201222

    地球温暖化対策推進法

    2020/12/22
    政府は、都道府県などの自治体が作成する地球温暖化対策の実行計画に、太陽光など再生可能エネルギーの導入目標の設定を義務づける方針を固めました。再エネ施設の整備を円滑に進める仕組みも設ける。2...
  • 20201221

    早くも本年の仕事の最終週

    2020/12/21
    時の経つのは早く仕事の最終週で「あっ」と言う間です。「コロナ」の1年でした。しかし皆様はしっかりと仕事をされていたと思います。私は「営業」がメインですので、やや苦戦しましたが、丁寧に事を...
  • 20201220

    自家消費発電を提案

    2020/12/20
    「自家消費発電」「新電力」を企業様に提案をしたいと思います。先ずは「ダイレクトメール」でアプローチをしたいと思っております。以前「新電力」をダイレクトメールをした時に数社様からお問い合わ...
  • 20201219

    今年は大雪?

    2020/12/18
    沼田、水上方面に行ってきました。渋川と沼田の境から雪が積もっていて水上はかなり積もっていました。帰りは中之条周りで高山の道の駅付近まで雪がありました。今年は「大雪」になると天気予報があり...
  • 20201218

    「新電力」「自家消費発電」を今だからお考え...

    2020/12/18
    「新電力」「自家消費発電」を今だからこそ!お考えいただきたい!株価は上昇していますが景気が良いのか?どうか?分からない状況です。実際はあまり良くないと思います。コロナが終息した事を期待し...
  • 20201217

    法令遵守

    2020/12/17
    昔は「企業優先」「景気成長優先」と言う考え方が主流でした。今は「法令遵守」「市民、国民優先」が当たり前です。コンプライアンスと言う言葉が巷で広がり数年が経ちます。しかし、太陽光設置者の中...
  • 20201216

    「法律違反」はいけません。

    2020/12/16
    先日、太陽光施設を設置して6年になるのにフェンスの取り付けをしていない方にお会いして「フェンスの設置は法律です。」と申したところ、「その金がもったいない!」と言われました。これは「法律違...
  • 20201215

    2050年脱炭素に向けて本腰

    2020/12/15
    2050年の脱炭素社会に向けて日本も本腰を入れ始めました。国の施設の電力をまずは「30%」を再生可能エネルギーなどの炭素を原料としない発電に切り替えます。「新電力」でも再生可能エネルギーを...
  • 20201214

    農地を処分したい方が多いです。

    2020/12/14
    ここ最近も「農地を手放したい」相談が数件ありました。「太陽光で使って」との内容です。Fitの新規申請がほぼ終わり、中々その相談にはお答えできていませんが「自家消費発電」での問い合わせがあ...
  • 20201213

    トヨタのミライ

    2020/12/13
    トヨタ自動車の水素燃料のミライ!走行距離が850キロ、価格710万円で補助金が約140万円だそうです。まだ、中々手が出にくい品物です。ただ、このように変わって行くことは素晴らしいことだと...
  • 20201212

    株価はバブル?

    2020/12/12
    株価がバブル並みに上昇しています。世界中の株価が高値にあります。個人的には 怖い です。あのバブルの時が蘇ってきます。・・・と言っても当時は私がしていた仕事にはそれがプラスになり忙しい毎...
  • 20201211

    大手企業も自家消費発電を導入

    2020/12/11
    ご存じですか?100%電気自動車もCO2を多く排出しています。ガソリン自動車を 100 とした場合 ハイブリット車で約55位、電気自動車で約45位のCO2の排出量になります。……100%電気だからCO2...
  • 20201210

    「自家消費発電」が盛ん!

    2020/12/10
    既に「自家消費発電」が盛んになり始めてきています。自社の屋根や駐車場や隣接している土地に「自家消費発電」をされている企業様が増えています。「脱炭素社会」「電気料金の削減」などの目的を持っ...
  • 20201209

    皮肉なモノ!

    2020/12/09
    ここ最近、CO2のの排出量が下がったそうです。コロナの影響で経済が低迷したのが原因だそうです。皮肉な結果です。経済が活発でも炭素の排出量が無い時代がもうじき来ると信じています。昨今「自家...
  • 20201208

    電気料金が劇的に安くなる?

    2020/12/08
    以前もブログにアップしましたが、「電気料金は安くなります」今の1/10位になるかもしれません。そのようになればサービスや工場でのモノ作り、輸送などのコストが下がります。実際に海外の幾つかの国...
  • 20201207

    電力の需要度UP

    2020/12/07
    1965年頃は家庭のエネルギー比率は電気23%、ガス27%、灯油15%、石炭35%の割合でしたが、近年は電気51%、ガス32%、灯油17.5%、石炭はほぼ0です。おそらく今後は電気が100%に近い将来になると予...
  • 20201205

    太陽光発電で日本の電力を賄えるか???

    2020/12/05
    太陽光発電では日本の電力の5~7割を賄える可能性はあります。しかし、そこまでは難しいと思っています。Fitが終わり、これから太陽光の設置は少なくなりと予想されていましたが、Fitを使わず「...
  • 20201204

    物理的には再生可能エネルギーでの供給は可能

    2020/12/04
    現在の住宅やアパート、工場などの屋根の設置が約2倍~3倍に、未利用地の耕作放棄地や高速道路の側面、林野地などなどの設置が可能と思われる個所だけで、日本の電力消費量の6~10倍を賄える計算になり...
  • 20201203

    再生可能エネルギーだけで余裕で国内電力量を...

    2020/12/03
    再生可能エネルギーの普及状況は「Fit」により予定より10年ほど早く導入が進んでいるそうです。それにより送電や蓄電、管理体制も追い付いていないのも事実です。ただ現在の供給量は全体の17%位し...
  • 20201202

    電気料金が高いのは!

    2020/12/02
    電力は「計画経済」の中で管理されています。利用量と生産量がプラスマイナスゼロ(±0)になるように計画されています。「新電力」は生産で余った分を提供することで安くできます。(こればかりではあ...
  • 20201201

    再生可能エネルギーはもっと増やせる。

    2020/12/01
    再生可能エネルギーの国の現段階での普及率は約17%です。2030年に22~23%を目標にしていますが、これでは海外(欧州や中国)から大きく差を開けられてしまします。実はこれは送電線の都合による目標...
  • 20201130

    1/10の電気料金

    2020/11/30
    電気料金を高くしている もう1つの要因が「計画経済」=「社会主義国」のような生産と消費を全て計画・管理しているからです。=自由経済ではない!と言うことです。 例えば「家庭の契約電力を40A」...
  • 20201129

    電気料金は1/10になる可能性がある。

    2020/11/29
    電気料金が高い理由は主に2つあります。1・化石燃料を使っているから。・・・石油やガスで火力発電を主にしているため、その燃料を輸入しているから。(原子力も同じく「ウラン」を輸入)2・電力系...
  • 20201128

    危険!農業の衰退!?

    2020/11/28
    半年前の「農業センサス」(農業の国勢調査)で結果が発表されました。農業人口は 「なんと!40万人減 65歳以上が70%」この数字は怖いです。太陽光の設備用地で営業していても 以前は「先祖代々の...
  • 20201127

    環境を大切に

    2020/11/27
    昨年のこの時期に「沖縄」に行っていました。この群馬県とは全く違う気候(当然ですが)でした。この時期の夜でも半そでで十分に過ごせます。弊社の場所は約1か月前の夜から氷点下になったりもしていま...
  • 20201126

    若いからこそ健康に気を付けましょう。

    2020/11/26
     私は50代前半ですが、同級生が先日「脳梗塞」で半身が不自由な状態になってしまいました。また、本日はお客様の息子様40代前半の方が脳溢血で入院中です。今まではそのような病気は 年配者が発症す...
  • 20201125

    身近なSDGs

    2020/11/25
    わりと身近でSDGsに関わっている方が多いです。コンビニでカップのアイスコーヒーを買ってプラスチック製のストローをもらわない!もSDGsに貢献の1つです。更に地産地消もその1つです。「地元の野...
  • 20201124

    時代の変化

    2020/11/24
    1997年の本日「山一証券」が自主廃業しました。あの時の社長の会見は今でも記憶しています。…「社員は悪くありません・・・」以前もこのことを書きましたが、当時私は長野で仕事をしていて向かいのビル...
  • 20201123

    SDGs…何故持続可能でないとダメ!

    2020/11/23
    「持続可能」…すべての国が行動することを前提とした目標です。それには国・企業・個人の行動が必要とされます。そして、全ての人が幸せになる為に継続が必要です。以前「MDGs」という発展途上国向...
  • 20201122

    SDGsには更に169のターゲットがあります。

    2020/11/22
    SDGsには17の目標があり、更に169のターゲットがあります。1つの目標に対して約10個の詳細があるような感じです。その1つ1つを見てみると…そうだな~ごもっとも!と言う内容のターゲットです。当た...
  • 20201121

    安中市の太陽光の条例

    2020/11/21
    安中市も太陽光の設置に対して条例を始めました。当然と言えば当然です。今まで「いい加減」な設置も多くて我々も同じだと思われていましたので、喜ばしいことです。ただ、書類が多くててんやわんやし...
  • 20201120

    何故!SDGs?

    2020/11/20
    企業にとってはSDGsへの取り組みを通じて、長期的な企業価値の向上を株主や投資家、更には一般消費者にアピールできるという利点があります。上場していなくても 「上の会社」が取り組んでいれば お...
  • 20201119

    新電力は大丈夫?!

    2020/11/19
    ご家庭で「新電力」を利用される方が増えて来ています。簡単に切り替えができて「ただ安くなるだけ」です。私の自宅も当然に切り替えています。2割~3割も安くなっています。SDGsを考えて「自然エネル...
  • 20201118

    SDGsって何?

    2020/11/18
    SDGsとは、わかりやすくいえば「国連で採択された、2030年までに達成すべき国際的な目標」(持続可能な開発目標)のことです。1・貧困をなくしそう。2・飢餓をゼロに。3・全ての人に健康と福祉を。4・...
  • 20201117

    SDGsに貢献する企業がこれからのビジネスの中...

    2020/11/17
    世界中の企業がSDGsに対する取り組みを行っており、その数は年々拡大しています。その中で注目されているのは「エネルギー」「都市」「食料と農業」「健康及び福祉」です。その中で2030年に市場価値が...
  • 20201116

    自然環境への配慮とは?

    2020/11/16
    かつて日本も今の中国やインド、東南アジアのように「公害大国」でした。技術の進歩、意識の変化でだいぶ環境への配慮ができてきています。SDGsでは主に「環境」が主題になっています。その他、貧困、...
  • 20201115

    SDGsに貢献

    2020/11/15
    SDGsに貢献している大手企業で積極的に取り組んでいらっしゃるのは、キリンHD,コミカミノルタ、リコーその他、第一三共、ダイキン、大日本印刷、大和、東京海上HD,日本たばこ、パナソニック、富...
  • 20201114

    ESG投資

    2020/11/14
    年金基金は国連の責任投資原則に2015年に署名し、ESG投資に取り込むことになりました。年金基金は世界最大級の160兆円ですから、その50%の80兆円は株式に投資することになっているので(40兆円が国...
  • 20201112

    子供達もSDGsに貢献

    2020/11/13
    大間々高校の生徒達がSDGsについて勉強、活動していることを新聞で知りました。この「SDGs」は誰でも参加でき、誰でも関係あることです。特に子供たちは自分たちの将来の為に多くが学んだり活動した...
  • 20201112

    株価が大変です。

    2020/11/12
    株価が25,000円を超えました。実体経済からかけ離れた値ではないでしょうか?近畿日本ツーリスト、洋服の青山、三越などの大手が軒並み 厳しい 内容の発表をしているのに なんてことでしょう?巷で...
  • 20201111

    世の中の変化

    2020/11/11
    地方銀行の再編が進んでいます。東北の銀行、関東の銀行、群馬県の銀行、中部、関西、中国、四国、九州の銀行・・・。の業務提携など「世の中の仕組みの変化」が見られます。バブル前は大手銀行は潰れ...
  • 20201110

    企業の収益が減益なのに株価は高い

    2020/11/10
    本年はほとんどの企業が減収減益の発表(中間)がありましたが、株価は上昇です。こんな時は投資も難しいです。株価が高く中長期の見通しが難しく、このまま上昇かそれとも一度おすのか?仕掛けに迷う...
  • 20201108

    地球を守りましょう

    2020/11/09
    「脱炭素社会」は地球を守る為に最低限に必要なことです。それは同時に「新しいビジネススタイル」や「新しいライフスタイル」が生まれることです。大変楽しみな世の中になると私は思っています。しか...
  • 20201109

    脱炭素への政府の本気度

    2020/11/08
    来年度に「地球温暖化対策推進法」が決まって行く方向です。その為の「地球温暖化対策推進本部」が政府でたちあがり、2050年脱炭素へ産業構造や経済社会の発展へ全閣僚一丸で動き出しました。その中で...
  • 20201107

    2020/11/07
    国会でも「脱炭素」=「再生可能エネルギー」について連日のように話題になっております。海外の方が日本の「2050年脱炭素」を注目しているようです。COP25で小泉環境大臣が不名誉な表彰を頂いたり...
  • 20201106

    これでいいのか「太陽光」

    2020/11/06
    昨日、メンテナンスの依頼関係である方とお会いしました。その方は数年前に大手太陽光の会社で設置をされた方ですが、太陽光の事を何も知りませんでした。「事業計画策定ガイドライン」=「太陽光のル...
  • 20201105

    太陽光のルールを知らない方が多い。

    2020/11/05
    太陽光のメンテナスをさせて頂いておりますが、「ルール」を知らない方が大変に多いです。2050年に脱炭素→=→「再生可能エネルギー」は主力電元になって来ると思われます。その運営者が「ルール」を知...
  • 20201104

    本日も良い天気です。

    2020/11/04
    最近やっと晴れた天気続いております。お米を天日干しから稲落とし(籾を稲から取る作業)を終え、籾を擦ってみました。例年から比べますと「出来が良くない」です。何故なら、籾すりの段階で「くず米...
  • 20201102

    2020/11/02
    早いもので11月になりました。今年もあと2か月です。今年はコロナの影響で「初めての事」が多い年でした。私は良い経験と捉え1年を過ごしていましたので、コロナだから「苦」ではなかったです。年齢を...
  • 20201101

    RE100に向けて

    2020/11/01
    先日の国会質疑の中で国会議員も「日本は他国と比べて<脱炭素>への取り組み、再生可能エネルギーの普及が遅れている」事を承知しているような発言があり、国会議員は皆そのことを理解しているようで...
  • 20201031

    国会での質疑

    2020/10/31
    本日の国会での代表質問において「再生可能エネルギー」についての質問がありました。現段階では「国のエネルギー計画」で再生可能エネルギーは電力供給量の20~23%が目標ですが大幅に増える計画にな...
  • 20201029

    原発の再稼働が議論?

    2020/10/29
    菅首相が宣言した「2050年 脱炭素、炭素0」に対して「原発」の再稼働が議論の中心になってしまうのではないかと思っています。再生可能エネルギーだけでは日本の電力を100%賄うのは現時点では無理で...
  • 20201028

    2050年脱炭素

    2020/10/28
    菅首相が2050年脱炭素の宣言をしました。他国から比べれば遅いのですが、やっと日本も本格的に地球、将来について宣言したことに評価をしたいと思います。ただ、企業(工場等)のエネルギー(電力)を...
  • 20201027

    電気料金が今は安い。

    2020/10/27
    電気料金は現在、原油が安く為替がやや円高の為に調整費によりやや安くなっています。あくまでも私の予想ですが、しばらくは安いのではないかと思っています。なぜなら・・・コロナの影響で世界経済が...
  • 20201026

    ゴミの山

    2020/10/26
    アルピニストの野口健氏が富士山のゴミ拾いを毎年行っています。大変に素晴らしいことだと思います。私も30代のころから「宝くじでも当たったら・・・その資金で人を集めて、日本中の山と川を綺麗に...
  • 20201025

    国勢調査

    2020/10/25
    私は地域の「国勢調査」を担当しました。全国平均の回答率は約90%だそうですが、担当地域は98.6%で100%ではなかったです。こんな田舎でも色々な方がいて、昔は全て協力をして助け合ってゆく!から ...
  • 20201024

    やっと!晴れました。

    2020/10/24
    今年は「雨、曇り」が多く日照時間が短い年です。本日はやっと晴れました、ここ倉渕地区は快晴です。しかし本日は風が冷たいです。あと1週間位晴れが続かないと「稲落とし」(天日干しの稲の穂を藁か...
  • 20201023

    銀行の生き残りも大変です。

    2020/10/23
    今朝の上毛新聞で「東和銀行とSBIホールディングス」が資本提携をする方向で調整しているそうです。銀行の合併が進む中、地方銀行も業務提携などが行われています。先日も長崎の地方銀行の合併があ...
  • 20201022

    ESG投資

    2020/10/22
    「ESG」をうたっている企業が増えています。しかし中身は「宣言しているだけ」で何もやっていない企業が多く「投資家を」を困惑させています。ESG投資は現在では当たり前!しかし架空?の宣言に...
  • 20201020

    環境を考える。

    2020/10/20
    環境の事を考えたとき、自分に何ができるだろうか?と、思いました。大したことは出来ませんが、1人1人が一つづつやれば良いのかな?と、思っています。例えば、アイドリングは行わない。ゴミを道端...
  • 20201019

    災害は全てを奪う。

    2020/10/19
    昨年の台風19号の群馬県の災害復旧は、まだ半分位だそうです。県内でも被害が大きかった嬬恋村は1年経った現在も復旧作業があちこちで行われて まだ、通行止め区間もあります。富岡では3名の方が...
  • 20201018

    ご家庭でも「新電力」

    2020/10/18
    我が家でも「新電力」を利用しています。①自然エネルギーを主に提供してくれる会社です。②今までより 約2割も削減できています。時には3割以上の削減です。支払いは カード にしています。ポイン...
  • 20201017

    再生可能エネルギーの需要

    2020/10/17
    弊社では 太陽光システムのセカンダリー「現在、お持ちの太陽光システムを買い取らさせて頂いております。」詳しくは 恐れ入りますが弊社までご連絡をお願いします。 ・コロナで現金が必要だ! ・...
  • 20201016

    原子力発電は怖い

    2020/10/16
    原子力発電は発電コストが安く、Co²をほとんど排出しないため環境に優しい発電方法です。原子力発電を利用すれば温暖化などは、だいぶ防ぐ事ができるのですが・・・そこから出る「核のゴミ」は厄介な...
  • 20201015

    自然をそのままに

    2020/10/15
    今後の国のエネルギー計画に「原子力」が30%近くに戻す計画があります。しかし、現状は難しいと思われます。現在17%の「再生可能エネルギー」が22~23%へ引き上げを計画していますが、これは順調に...
  • 20201014

    SDGsに貢献

    2020/10/14
    「新電力」「自家消費発電」SDGsに貢献します。大手企業も「自家消費発電」をお勧めし始めています。大手さんは自社の屋根の上など敷地内をメインに紹介していますが、隣の街も「自家消費発電」をする...
  • 20201013

    昔の風景・・・今も

    2020/10/13
    写真は群馬県、高崎市倉渕町の現在の風景です。レトロな風景だと思いシャッターを押しました。このレトロな風景がいつまでも・いつまでも続いてほしいと願うばかりです。私のところも「天日干し」をし...
  • 20201012

    昨年、12都県に大雨特別警報!

    2020/10/12
    昨年の10月12日、ちょうど1年前に大雨特別警報が12の都県に出されました。その日は群馬県ここ高崎市でも大雨でいした。その日は土曜日で私は朝から、田んぼ(天日干しをしていたので田んぼに水がたまる...
  • 20201011

    太陽光システムの検査

    2020/10/11
    太陽光システムの検査もやっておりますが、材料が同じでも設置した工事会社によって、その後の機会の状態が大きく変わっています。信頼できる工事会社は、何年経っても異常があまりありませんが、信頼...
  • 20201010

    台風接近

    2020/10/10
    今年初めての東日本に近づく台風14号です。今回の台風は東日本に近づいた後、また 小笠原の方に進む恐れがあるとの予想もあるそうです。近年、予想もしない気象状況が起こります。これも「異常気象...
  • 20201009

    昔の光景

    2020/10/09
    写真は群馬県高崎市倉渕地区の稲刈り後の風景です。稲を刈り、天日干している風景です。(倉渕地区では はんでー と呼んでいます)この地区でも例外ではなく高齢化が進み人手がなく、ここ数年でコン...
  • 20201008

    台風シーズン

    2020/10/08
    昨年の今頃、台風19号により東日本が災害に見舞われました。群馬県では嬬恋村、上野村の被害が大きく い年が経つのにまだ 災害復旧工事が行われています。ここ、高崎でも今までにない雨量でした。災...
  • 20201007

    リモート!?

    2020/10/07
    ここ最近は「リモート」による講演会が多くあります。企業様ではリモートでテレワークも多く取り入れているのではないかと思います。最近の報道ではオフィスには週に1回出社するだけ・・・とかも多い...
  • 20201006

    環境を考えて自家消費発電

    2020/10/06
    これからの太陽光システムはFit制度が改正され「自家消費発電」が主流になってくると思います。自社で発電し自社で利用する。工場、病院、施設、オフィスビル、結婚式場、ジム、スーパーマーケット...
  • 20201005

    「SDGsに貢献」

    2020/10/05
    「SDGsに貢献」する企業が増え始めて来ております。SDGsはそんなにも難しい事ではありません。地球に優しく、子供に優しく、未来に優しく・・・当たり前の事を当たり前に行うことです。誰にでもでき...
  • 20201004

    稲刈りのピーク

    2020/10/04
    10月に入り、稲刈りがここ高崎近郊で行われています。弊社も稲刈りが終わりました。ただ、今年は6~7月の長雨で 稲の病気がはやりました。当方も例外ではなく、その対策、対処で大変でした。取高はお...
  • 20201003

    リーマン以上!

    2020/10/03
    今回の「コロナ禍」は「リーマンショック」以上と言われています。しかし、その中で「チャンス」は必ずある!!!!!と思っています。今までの色々な事を見直す機会が訪れてきたのではないでしょうか...
  • 20201002

    やっと秋晴れ

    2020/10/02
    ここ群馬県高崎市でも、本日は晴天です。スッキリした天気です。群馬県の観光業界は全国的に見て「コロナ禍」でも落ち込みは少なかったそうです。良かったと思います。ただ、自動車産業関連の会社様は...
  • 20201001

    実りの秋10月1日、後半の期がスタートする。

    2020/10/01
    10月1日は後半の期がスタートする企業様も多いと思います。新電力の見直しもそろそろスタートする企業様も多くなるのではないかと思います。群馬県・特に高崎市の見直しではお手伝いをさせていただいて...
  • 20200930

    再生可能エネルギーの賦課金もさらに上がります。

    2020/09/30
    電気料金はさらに上がります。昨日、新電力市場の値上がりの件を話題にしましたが、更に「再生可能エネルギー」の連携が進み「賦課金」が上がります。東京電力の高崎支社だけでも1か月の太陽光連携の申...
  • 20200929

    電気料金の値上げ

    2020/09/29
    電気料金が値上げをする可能性が大!です。ここのところ、石油の値段が落ち着き、為替もやや円高で 電気料金も落ち着いていた状況ですが、2024年度に始める電力市場の新制度で、最大1.6兆円の国民負担...
  • 20200928

    自家消費発電、新電力は県外の企業が中心

    2020/09/28
    自家消費発電、新電力は県外の企業が中心で群馬県内で行っている事が多いです。群馬県人は慎重な方が多いのだと思います。しかし、この流れは止められないと思います。政府(経済産業省 資源エネルギ...
  • 20200927

    チャンス

    2020/09/27
    経営者の方々は毎日ご苦労をされていると思います。しかし、少し違った見方をされますと「チャンス」があるかもしれません。「新電力」「自家消費発電」もその1つです。新電力は今までと何も変わらず...
  • 20200926

    ESG投資で見直される再生可能エネルギー

    2020/09/26
    再生可能エネルギーは終わった!と言われる方が多いですが、本格的には これから!です。Fitにより、「投資目的」で行う方が少なくなりましたが、企業様の「自家消費発電」を主とした「再生可能エ...
  • 株式会社くらぶち野菜村

    ホテル、旅館でも新電力を!

    2020/09/25
    ホテル、旅館業において、Go To が始まり、コロナ禍の厳しい状況から抜け出す兆しが見え始めてきているかと思います。更に、先々に対して「新電力」を利用した「経費削減」や、内装のリフォーム...
  • 20200924

    ESG投資

    2020/09/24
    現在、世界中で注目されている「ESG投資」環境(Environment)、社会(Social)、ガバナンス(Governance)この3つの大きな課題に目を向けずに、企業の長期的な成長を...
  • 20200923

    「SDGsに貢献」

    2020/09/23
    最近、スーパーマーケットでは「SDGsに貢献」する企業が増えております。消費者に直接に接する業態ですので、イメージも重要かと思います。「新電力」はじめ「自家消費発電」で自然エネルギーを活用。...
  • 20200922

    新電力は本当に安い

    2020/09/22
    今までに2度ほど 他社の新電力をご利用の企業様にお会いしました。結果は!どちらも その新電力会社様より安い金額を提示させていただき新しくお付き合いをさせて頂いております。何故安くなるか?...
  • 20200921

    本当に安くなるの?

    2020/09/21
    本当に安くなります。弊社のご提供した群馬県内の病院では 年間3000万円の電気代金を▲420万円の削減をしております。(おおよそ1人分の年収です。)群馬県内のある工場では 年間900万円の電気代金を...
  • 20200920

    安い電力

    2020/09/20
    安い電力、経費削減は「新電力」群馬県内の新電力への切り替えは 他県と比べると低いそうです。切り替えている企業では、安全性、価格を理解されています。弊社では「新電力バンク」を通して11社の...
  • 20200919

    環境に優しい企業への応援

    2020/09/19
    「環境に優しい企業」とは、弊社がお手伝い出来ることは?!新電力や自家消費発電による「Co²削減」「脱炭素エネルギー」の提供・・・!何故それが必要で重要か? 地球温暖化を防ぐため = 異常気...
  • 20200918

    病院の「環境に優しい」取り組みが目立ちます。

    2020/09/18
    新電力の群馬県内の病院様のお問い合わせが多く来ます。経費削減はもちろんですが、最近は「自家消費発電」(太陽光の自家発電消費)の問い合わせも増えてきております。「環境に優しいand経費削減!」...
  • 20200917

    コロナ禍そしてインフルエンザ!

    2020/09/17
    施設ではこの「コロナ禍」で入居者が家族に面会ができず、色々な立場の方がストレスが溜まっているのではないかと心配しております。最近のコロナの状況はインフルエンザよりも軽いのかな?と思うくら...
  • 20200916

    台風シーズン!今年も東日本に強い台風が来るか?

    2020/09/16
    昨年は、台風18号が群馬県でも大きな被害を巻き起こしました。今年はどうなるか?10年ほど前から全国各地で「水害」が多く発生しております。群馬県は台風の「風」の被害はそれほどありませんが、...
  • 20200914

    スーパーマーケットの「SDGsに貢献」

    2020/09/15
    昨今、スーパーマーケットで「自家消費」による太陽光発電、新電力からの電力供給。など、「SDGsに貢献」をして行こうとする動きが出始めております。スーパーマーケットも競争の激化が大変で「環境に...
  • P1430014

    新電力ってどの位 安くなるの?

    2020/09/14
    新電力ってどのくらい安くなるの?企業様の利用状況は様々です。工場の利用、24H利用している工場、病院、施設、オフィスビル、・・・・等々。利用状況によって削減幅は変わります。新電力会社によ...
  • 20200913

    将来の子供たちへ

    2020/09/13
    将来の子供たちへできる事は何でしょうか?企業としては、先ずは「環境への取り組み」などはできないでしょうか?「新電力」で自然エネルギーを主に活用した新電力会社から電気を買う。「自家消費発電...
  • 20200912

    地震はどうにもならないですが、異常気象は変...

    2020/09/12
    2007年にスマトラ地震が発生しました。日本でも数多くの地震の災害が起こっておりますが、異常気象でも数多くの災害が発生しております。しかし、この異常気象は地球の温暖化が原因の多くになっており...
  • はたけ

    群馬県の新電力

    2020/09/11
    「群馬県の新電力」は弊社がお手伝いさせて頂いております。弊社は「新電力」だけではなく、「自家消費発電」による、コスト削減もお手伝いさせて頂いております。新電力を自然エネルギーを中心とする...
  • 株式会社くらぶち野菜村

    環境に優しい企業への応援

    2020/09/10
    環境に優しい企業!現在は「コロナ禍」で<そんなことを言ってられる場合じゃねーよ>と思われている経営者様も多いと思います。しかし、世界的には「RE100」「SDGs」など、環境に優しい企業への流...
  • 20200909

    環境に優しい企業への応援

    2020/09/09
    弊社でも「農産物」を生産しております。しかし、今年は7月の長雨・8月の猛暑・9月にはいり不安定な気候・・・と、年々に環境が悪化しております。異常気象は農産物の生産から消費者への経済的負担増!...
  • 20200908

    異常気象は企業の敵!

    2020/09/08
    昨今、異常気象が多発しております。これは、企業にとりましても好ましいものではありません。そのために「RE100」や「SDGs」に積極的になる企業様が増えて来ております。弊社では「自家消費発電」「...
  • 20200907

    そんな?まさか?

    2020/09/07
    そんな?まさか?です。新電力は 手数料 0円、その他 0円。お金がかかりません。詳しくは ご訪問をさせて頂ければご理解していただけます。群馬県内全ての企業様(工場、病院、施設、スーパー、...
  • 20200906

    コストダウンで住居者様へのサービス向上

    2020/09/06
    常々、施設の職員様をリスペクトしております。・・・・っと言いながら、私は何もできていません。弊社(私)ができる事は、コストダウンをして 入居者様、職員様へ貢献をする事くらいです。新電力は...
  • 20200905

    病院のコストダウン

    2020/09/05
    「コストダウン」をされていらっしゃる病院様が多く見られます。新電力 → 新電力 へ切り替える病院様も多いです。新電力の会社も様々で、工場に強みのある新電力、スーパーに強い、病院に強い・・・...
  • 202009004

    環境に優しい企業

    2020/09/04
    投資対象は「環境に優しい仕組みのある企業」これだけ異常気象が起こりますと、世間からは「環境に優しい仕組みのある企業」が注目されております。SDGsに貢献している。RE100を目指している。など、...
  • 20200903

    「SDGsに貢献」

    2020/09/03
    SDGsに貢献する企業様。RE100を取り入れようとする企業様増えてきています。上記を取り入れませんと、社会から認めてもらえない傾向にあるようです。新電力や自家消費発電(政府が今、押している再...
  • 20200902

    9月も暑い日が続きそうです。

    2020/09/02
    9月も暑い日が続いております。また、今年はどんな台風が来るか?戦々恐々です。異常気象が気になりますが、「SDGsに貢献」「RE100」…等に積極的に参加される企業様が増えております。弊社もそのよう...
  • 20200901

    環境に優しい企業への応援

    2020/09/01
    新電力バンクは環境に優しい企業を応援しています。購入先の電力会社によっては「グリーン証券」を発行させていただいております。昨今、環境に優しい企業様が増えてきておりますので「新電力」or「...
  • 20200831

    新電力はお得!?

    2020/08/31
    新電力はお得!?新電力は、電気の購入先を変えるだけで、他は何も変わりません。手数料もかかりません。ただ、安くなるだけです。経費削減に貢献を致します。
  • 20200828

    群馬県の新電力

    2020/08/28
    群馬県で新電力をお探しの皆様へ。弊社は「RE100」「SDGs」をご検討の企業様のお手伝いをさせていただいております。新電力により、コストダウン。自家消費電力で「RE100対策」並びに「SDGsに貢献」...
  • 20200827

    自然環境への配慮

    2020/08/27
    今年の夏は非常に暑かったです。・・・っと、ここ最近は毎年のように言われております。また、ここ10年位は「水害」が多発しております。全て異常気象がもたらしているのではないかと思います。昨今 ...
  • 20200826

    社会貢献のお手伝い

    2020/08/26
    弊社では、SDGsに貢献されていらっしゃる企業様などに「新電力」と「自家消費発電」のご紹介をさせていただいております。昨今の気象状況を考えますと「温暖化対策」は必須になって来ております。御社...
  • 20200821

    コロナ禍の中で社会貢献

    2020/08/21
    コロナ禍の中で、GDPも27.8%のダウン。各企業様も苦労されていると思います。その中で、新電力による「経費削減」再生可能エネルギーの利用による「社会貢献」(経費削減もできます)・・・。社会貢献...
  • 20200820

    新電力は 思っているより 簡単です。

    2020/08/20
    新電力をご存じの経営者様は「新電力」から→「新電力」へ切替えて、より安い電気に替える方が多数おります。弊社(新電力バンク)は 11社からの見積をとり、その企業様に合った提案をさせて頂きます...
  • 20200819

    SDGsに貢献

    2020/08/19
    これだけ「異常気象」が起こっていたり、世界中で様々な出来事が起こっていますと 企業様におかれましても「SDGs」に貢献して行こうと思われていらっしゃる事と思います。弊社は「再生可能エネルギー...
  • 20200818

    施設の経費削減に!

    2020/08/18
    私も、身近な者が「施設」にお世話になっております。職員の方々のお仕事は 大変 だと思います。ほとんどの施設では 人で不足 が深刻化しているのではないかと思います。 … そこで!弊社でご協力...
  • 20200817

    スーパーでも電気料金削減

    2020/08/17
    お体にダメージが来るような、暑さが続いております。最近では「スーパー」様等の「新電力」への切替や「自家消費(RE100)」を検討されて「電力の見直し」が行われ始めています。「SDGs」に前向きで...
  • 20200811

    暑い夏。電力対策!

    2020/08/11
    暑い日が続きますが 体調のコントロールはいかがでしょうか?これだけ「暑い日」が続きますと「冷房費用」がかさみ「電気料金の体調」も思わしくないのではと思います。「新電力」見直しで少しでも”企...
  • P1390021

    暑い夏で「電力消費」が上昇

    2020/08/07
    ここ数日は暑い日が続いております。このような状況下ですと「電力消費」が上がり経営に差し支えてしまう恐れがございます。新電力では、そのような工場経営者の皆様、施設運営その他の要望にお応えし...
  • P1400005

    新電力を病院、施設などで利用

    2020/08/06
    新電力を病院、施設でも利用を検討いただけますでしょうか。コロナの関係で病院の運営問題が、各メディアから報じられております。経費を削減をお手伝いさせて頂きます。
  • 20200805

    工場の運営に新電力をご検討して下さい。

    2020/08/05
    暑い夏がやって来ました。工場を経営されている経営者の方々は機械の稼働、冷房費など電気代がかさみ厳しい状況かと思います。新電力はそのような経営者様のお手伝いができればと思っております。お気...
  • 株式会社くらぶち野菜村

    新電力ホームページ更新しました。

    2020/08/04
    新電力のホームページを更新しました。群馬県の企業の皆様に利用していただけますよう努めて行きます。
  • 株式会社くらぶち野菜村

    新電力の活用

    2020/07/28
    昨今の経済状況は思わしいものではありません。経費削減を考え「新電力」をご検討して頂ければ幸いです。
  • 株式会社くらぶち野菜村

    新電力をお探しの方

    2020/07/27
    群馬県で新電力をお探しの方。弊社は「新電力バンク」正規加盟店高崎支部です。新電力のお見積りを無料にてお受けしておりますので、お気軽にお問合せ下さい。
  • 株式会社くらぶち野菜村

    ホームページ公開しました。

    2020/07/27
    ブログ等で情報公開していきますので是非ご覧ください。
  • 20201021

    2020/10/21
    若いころは「小手先」で仕事をこなそうととして痛い目にあった事がありました。その結果は言うまでもなく信用を失ってしまいました。太陽光がはやり始めたころは、(最近まで)は「いい加減な会社」が...
  • 210316

    2021/03/16
    新電力を官公庁、役所なども利用が始まっています。中には「再生可能エネルギー」を100%供給するような会社もあり「CO²の削減」に貢献しています。しかし新電力の会社は全国で700社もありますの...
  • 20201030

    2020/10/30
    やはり「原発」の質問がでましたが、曖昧な答えでした。原発のゴミの事もまだ決まっていないのに・・・また「原発」を再稼働させようと考えているような感じでした。今、原発のゴミ処理地として 北海...

NEW

  • 将来を予想して動いている企業に投資

    query_builder 2021/03/18
  • 首相宣言の前に「脱炭素社会」の方針があった

    query_builder 2021/03/17
  • 新電力や各方面の動き

    query_builder 2021/03/15
  • 脱炭素社会は以前は低い目標でした。

    query_builder 2021/03/14
  • 経済産業省の方向

    query_builder 2021/03/13

CATEGORY

ARCHIVE

電気代を見直したいとお考えの方のお力になりたいと考え、太陽光発電システムに関するご相談や新電力切り替えを承る電力事業部を立ち上げました。「CMなどで新電力という言葉を耳にしたことはあるけど切り替え費用が高そう」といったご質問もいただきますが、見積や設置費用は一切かかりません。面倒なお手続きも代行いたしますので、切り替えたいと思われた際にすぐにお申し込みいただけます。お客様のご不安を取り除けるように新電力と太陽光発電システムの仕組みや提供しているサービスについて分かりやすく説明しているブログも掲載しております。

太陽光発電メンテナンス技士が在籍しているため、定期的なメンテナンスや不具合が発生した際のご相談にも迅速に対応できます。節電や地域活性化に貢献し、お客様が毎日笑って過ごせる安全な暮らしをお届けいたします。