再生可能エネルギーはもっと増やせる。

query_builder 2020/12/01
ブログ
20201201

再生可能エネルギーの国の現段階での普及率は約17%です。2030年に22~23%を目標にしていますが、これでは海外(欧州や中国)から大きく差を開けられてしまします。実はこれは送電線の都合による目標で、現在「原子力発電」はほぼ0%ですが、これを50%にするために「再生可能エネルギー」の目標が低く設定されていました。今後「原子力発電」を増やすのか「再生可能エネルギー」を増やすのか!国民のほとんどは「再生可能エネルギー」の普及を望んでいるのではないでしょうか?首相宣言の「2050年の脱炭素」を実現するには「原子力発電」を 0 にして、「再生可能エネルギー」を主電源に変えて行けばと思います。我々「新電力バンク」も「原発 0」を掲げ活動をしています。更に、私は多くの企業様に「自家消費発電」の導入をお勧めして、「原発 0」「脱炭素」=「環境に優しい企業」のお手伝いをさせていただきたいと思って ここ群馬県で 活動をしています。

「福島の事故」「長崎の鐘」(朝ドラから)75年経った今でも「広島・長崎」は放射線量が高いのをご存じでしょうか?体には影響のないレベルかもしれませんが、数年前に新幹線にて西へ行く機会があり、その時「福島の事故」後だったので「放射線測定器」を持っていて「広島」「長崎」で測定しましたら「数値が高く」70年以上経過しても残る事を実感しました。旧ソビエトのチェルノブイリ原発事故でも現在も高い放射線数値だと聞いています。また「核のゴミ」の処理も決まっていません。・・・「原発の再稼働」は反対します。私も一生懸命に「再生可能エネルギー」「新電力」の普及に力を注ぎたいと思います。1人1人の力が大きな動きになると信じて実行して行きたいと思います。

NEW

  • 将来を予想して動いている企業に投資

    query_builder 2021/03/18
  • 首相宣言の前に「脱炭素社会」の方針があった

    query_builder 2021/03/17
  • 新電力や各方面の動き

    query_builder 2021/03/15
  • 脱炭素社会は以前は低い目標でした。

    query_builder 2021/03/14
  • 経済産業省の方向

    query_builder 2021/03/13

CATEGORY

ARCHIVE