経済産業省の方向

query_builder 2021/03/13
ブログ
210313

政府もこの10年、2030年までが重要と考えているようです。電力であれば発電でのCO²の削減問題で、再生可能エネルギーの普及や水素などですが、非電力!自動車などを始めとする業界もCO²の削減が必要になります。現在は「コロナ問題」で大変な状況ですが、それと同等に「気候問題」、「地球の温暖化」が重要であります。それに伴い「地球温暖化対策法」により、①2050年にカーボンニュートラルを法律へ・・・②地方公共団体実行計画制度の見直し・・・③一定企業のCO²の排出量の報告・・・。へと動いています。更に、地球温暖化対策計画の見直しを国連に報告へと運んでいます。実は日本の大手企業は頑張っています。いま、頑張らないと「日本の将来」「世界の将来」が無い事を 国 大手企業は分かっていて行動をしています。少し安心するような動きが出ています。

NEW

  • 将来を予想して動いている企業に投資

    query_builder 2021/03/18
  • 首相宣言の前に「脱炭素社会」の方針があった

    query_builder 2021/03/17
  • 新電力や各方面の動き

    query_builder 2021/03/15
  • 脱炭素社会は以前は低い目標でした。

    query_builder 2021/03/14
  • 経済産業省の方向

    query_builder 2021/03/13

CATEGORY

ARCHIVE