Blog

新電力に関するお役立ち情報を発信してまいります

太陽光発電システムについて学べるブログを開設いたしました

「相談する前に新電力について学んでおきたい」「太陽光発電システムを使用するとどのように暮らしが変わるのか知りたい」という方に向けて、役に立つ情報をブログにて発信しております。

電気代を抑えたい方クリーンエネルギーメインの新電力の提供や電力とガスのセット販売をするなど、様々な工夫を凝らしている新電力会社を備えています。幅広いニーズにお応えしてきた柔軟な対応力と親しみやすさが自慢ですので、初めてご相談される方もご安心いただけます。

  • 210131

    あっという間に1月が終わり

    2021/01/31
    1/12が過ぎました。あっという間に1月の終わりです。オンサイトの自家消費型太陽光発電を準備をしています。夏ごろにはアウトサイトの自家消費型太陽光発電をご紹介することができる予定です。その為に...
  • 210129

    現状では「オンサイト」

    2021/01/29
    まだ「オンサイト」しか「自家消費型太陽光発電」はできません。しかし、今後は太陽光の「Fit」から「Fip」になり「PPA」などを利用して「オフサイト」での「自家消費型太陽光発電」が盛んに...
  • 210127

    やはり脱炭素社会

    2021/01/27
    「脱炭素社会」に向け「100%再生可能エネルギー」を利用する大手企業が増えて来ています。その子会社もそれに賛同して行かなければならない時代に突入しました。行政も法人も「脱炭素社会」へ向け動き...
  • 210126

    大手企業も自家消費発電を導入

    2021/01/26
    大手企業も続々「自家消費型太陽光発電」への参入が始まっております。しかし、中々それに見合う土地が不足をしております。山を切り開き開拓をすれば良いのでしょうが、大掛かりな工事になります。託...
  • 210125

    太陽光の発電効率

    2021/01/25
    群馬県では太陽光の設置角度は10度や20度が多いです。本来はここ群馬県では30度が一番良い角度とされていますが、敷地の面積などを考慮しての発電量を考えて10度、20度が多いと思われます。ちなみに沖...
  • 210124

    太陽光メンテナンスは必ず行いましょう。

    2021/01/24
    先日、いくつか「太陽光メンテナンス」の依頼をお受けしましたが、どれもこれも大変でした。「設置報告」「年次報告」は当然にやっていませんし、パネルも汚い・・・依頼のパネルは洗浄に数十万円かか...
  • 210123

    パリ協定への復帰

    2021/01/23
    アメリカのパリ協定復帰が正式にサインされましたことを各国が歓迎しています。これから本格的に脱炭素社会へ動き出します。日本も「脱炭素社会」へ「自家消費型太陽光発電」などが動き出す訳ですが、...
  • 210122

    再びパリ協定へサイン

    2021/01/22
    バイデン新大統領は再び「パリ協定」へサインをするとの事です。これでまた、テスラ社の株価も上昇するかもしれません。要は脱炭素社会への取り組みが積極的な会社が評価されるでしょう。日本も「SDGs...
  • 210121

    太陽光の今後は?

    2021/01/21
    太陽光発電は最近では田舎に行けばどこに行っても田んぼや畑、山の中に沢山あります。しかし、今後は更に増える事が予想されています。10年後は今の2倍以上、更には2050年には今の10倍くらいになってい...
  • 210120

    2021/01/20
    いよいよアメリカのバイデン新大統領が就任します。トランプ前大統領と違い、環境問題には積極的であると聞いています。この就任により世界中が「脱炭素社会」環境に優しい世の中が訪れてくれることを...
  • 210119

    太陽光メンテナンスに注意

    2021/01/19
    昨日「太陽光発電システムのメンテナンス」を依頼されました。5年ほど前に大手企業様にて設置した方ですが・・・単線結線図は無い!ストリング表は無い!保証書も無い!・・・設置後の費用報告もしてい...
  • 210118

    日本の「風力発電」は海上が主流か?!

    2021/01/18
    以前「風力発電」を手掛けようと専門業者と打合せをしたことがあります。しかし、国内の陸上では「風力発電」できる場所が少ないのです。周りが海だから どこでも可能ではないか・・・と思っていまし...
  • 210117

    再生可能エネルギーでの土地利用面積は少ない?!

    2021/01/17
    日本の電力消費量(供給量)の 約50倍(115億kW)の電力供給を行うのに必要な面積は、地球上の土地面積の1.16%で賄える計算です。全世界が「100%再生可能エネルギーでのエネルギー供給」は十分に...
  • 210116

    100%再生可能エネルギーで電力を賄える

    2021/01/16
    10年前の2011年、もうすでに「100%再生可能エネルギーで2030年にはできる」と言う論文が アメリカのスタンフォード大学のジェイコブソン教授らが発表しています。その当時は、化石燃料などのエネルギ...
  • 210115

    自家消費型太陽光発電を補助金と優遇税制で設...

    2021/01/15
    自家消費型太陽光発電を補助金or優遇制度で設置ができないか調べています。「脱炭素社会」への宣言があって、そちらの補助金や税制を使える可能性が高くなっています。昨年、今年はコロナ関係で国の...
  • 210114

    久しぶりに暖かい一日

    2021/01/14
    今日は夕方での更新になってしまいました。久しぶりに暖かい日でした。ここ最近は寒波の影響で気温が低かったので電力需要も上がり 関西や北陸では99%の需要で関東でも91%の需要だったそうです。電...
  • 210113

    Fitの状況

    2021/01/13
    2021年度のFitは10Kw未満で21円?! 10kW~50Kw未満で13円で30%以上の自家消費?!~250Kw未満で12円?!それ以上は入札・・・!になる予測です。いよいよ「自家消費太陽光発電」の法人で...
  • 210112

    新年会もオンライン

    2021/01/12
    今月、加盟している団体の新年祝賀会がありますが、新春セミナーとなりオンラインでの開催になりました。そので太陽光関係の情報がもらえるので「OK]なのですが、少し寂しいです。全国から集まる方...
  • 210111

    余り雪がふりません?!

    2021/01/11
    先日、当方で嵐のような天気!と申しましたが、短時間で終わってしまいまして、雪は”薄っすら”しただけで、その後の強い風でほとんどなくなりました。雪の多い地域の方々は大変だと思います。お見舞い...
  • 210110

    コロナの影響

    2021/01/10
    コロナの影響で対面営業はできない状況です。しかし、太陽光発電施設メンテナンスのダイレクトメールを送付しましたら反響が良かったです。昨日お会いした方は大手の有名企業で設置されましたが、やは...
  • 210109

    群馬県でも脱炭素社会への取り組み。

    2021/01/09
    群馬県でも脱炭素社会への取り組みが始まりますが、各都道府県でもその取り組みは始まります。京セラ様やその他企業様は脱炭素社会への取り組みが始まっておりますが行政でもその取り組みが始まり本格...
  • 210108

    寒い日が続いています。

    2021/01/08
    寒い日が続いていますが、いかがお過ごしでしょうか?ここ「群馬県倉渕町」は氷点下の日が多いですが雪が余り降りません。しかし昨日は嵐のような天気でした。自宅に介護が必要な老人が居ますので24H...
  • 210107

    太陽光の管理に注意

    2021/01/07
    年末に太陽光メンテナンスのダイレクトメールを送付しました。昨日も依頼がありました。やはり、業者が「儲かります。」で設置した方でした。太陽光システムは「電気製品」ですのでメンテナンスが必要...
  • 210106

    コロナの影響

    2021/01/06
    ここ最近の「コロナ」は大変なことになっています。しかし、その影響で東京から群馬県に移住して来た方が約4000人いるそうです。地方再生が遅れている中で皮肉な状況ですが「群馬県」(地方)からすれ...
  • 210105

    野立て太陽光が自家消費型でOK

    2021/01/05
    自家消費太陽光発電が写真の野立てでもできます。企業様は自家消費を自然エネルギーへと転化して行くことが可能です。自社の屋根は狭い、駐車場や隣接に多くの土地が無い!このような企業様でも「自家...
  • 210104

    蓄電池の開発

    2021/01/04
    今後2050年カーボンニュートラルの目標の為には「蓄電池」の開発が不可欠ではないかと思います。日本の今までは火力発電によろ「計画経済」の発電管理でしたが、今後は自然エネルギーでどんどん作て沢...
  • 210103

    2050年が世界のカーボンニュートラルの目標

    2021/01/03
    EUもアメリカも日本も2050年がカーボンニュートラルの目標になっています。中国は2060年ですが自動車を2035年頃までに電気に変えると発表していますので早まる可能性は大です。このように世界中で「...
  • 210102

    2050年カーボンニュートラル

    2021/01/02
    2050年カーボンニュートラルに向けて各企業が本格的に動き出しています。大手企業においては数百億規模の投資を行い始めています。東京電力様も国内では群馬県の安中市において大規模な太陽光発電シス...
  • 210101

    明けましておめでとうございます。

    2021/01/01
    2021年、令和3年になりました。明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。今年は良い年になることを祈っております。昨年は色々なことが世の中を騒がせましたが、本年は前向きに捉...

NEW

  • 将来を予想して動いている企業に投資

    query_builder 2021/03/18
  • 首相宣言の前に「脱炭素社会」の方針があった

    query_builder 2021/03/17
  • 新電力や各方面の動き

    query_builder 2021/03/15
  • 脱炭素社会は以前は低い目標でした。

    query_builder 2021/03/14
  • 経済産業省の方向

    query_builder 2021/03/13

CATEGORY

ARCHIVE

電気代を見直したいとお考えの方のお力になりたいと考え、太陽光発電システムに関するご相談や新電力切り替えを承る電力事業部を立ち上げました。「CMなどで新電力という言葉を耳にしたことはあるけど切り替え費用が高そう」といったご質問もいただきますが、見積や設置費用は一切かかりません。面倒なお手続きも代行いたしますので、切り替えたいと思われた際にすぐにお申し込みいただけます。お客様のご不安を取り除けるように新電力と太陽光発電システムの仕組みや提供しているサービスについて分かりやすく説明しているブログも掲載しております。

太陽光発電メンテナンス技士が在籍しているため、定期的なメンテナンスや不具合が発生した際のご相談にも迅速に対応できます。節電や地域活性化に貢献し、お客様が毎日笑って過ごせる安全な暮らしをお届けいたします。