Blog

新電力に関するお役立ち情報を発信してまいります

太陽光発電システムについて学べるブログを開設いたしました

「相談する前に新電力について学んでおきたい」「太陽光発電システムを使用するとどのように暮らしが変わるのか知りたい」という方に向けて、役に立つ情報をブログにて発信しております。

電気代を抑えたい方クリーンエネルギーメインの新電力の提供や電力とガスのセット販売をするなど、様々な工夫を凝らしている新電力会社を備えています。幅広いニーズにお応えしてきた柔軟な対応力と親しみやすさが自慢ですので、初めてご相談される方もご安心いただけます。

  • 20201231

    今年1年有難うございました。

    2020/12/31
    今年を一言で言えば「大変な年でした。」が印象だと思います。しかし、止まっている訳にはいきません。前に進んで行かなければなりません。小さい子供は常に前向きです。後ろ向きな考えを持つのは大人...
  • 20201230

    脱炭素社会で無くなる産業、モノ。

    2020/12/30
    脱炭素社会で無くなる(厳しい)産業、モノを考えてみました。油田会社、タンカー、貯蔵タンク、製油所、ガソリンの輸送、ガソリンスタンド、ガソリン自動車等、石油ストーブ、火力発電所、ガス会社・...
  • 20201229

    仕事納め

    2020/12/29
    昨日は仕事納めの企業様も多かったと思います。1年間お疲れ様でした。昨日はメンテナンスの依頼があり行って来ました。結果>>>全てのパワーコンディショナーが故障してスットプしていましたした。敷...
  • 20201228

    カーボンニュートラル

    2020/12/28
    本日は仕事納めの企業様も多いかと思います。今年はコロナに始まりコロナで終わり、そして、まだまだコロナは続きそうです。そして今年は、やっと日本政府もカーボンニュートラルを宣言しました!誰よ...
  • 20201226

    最近、太陽光で困っている方が目立ちます。

    2020/12/26
    昨日も「太陽光施設」の管理でお困りの方が連絡がありました。内容は「草、発電量・・・など」です。草刈りがおっくうになってきた!発電量が低いように思うとの事でした。この方は設置して約3年、まだ...
  • 20201225

    今後の土地の活用

    2020/12/25
    今日はクリスマスです。昨日と本日は写真をクリスマスツリーに見立てた「高圧線の鉄塔」をアップしました。 先日、親戚から「主人が無くなって畑をする人がいないので、困っている!太陽光にでもなら...
  • 20201224

    年間CO²の個人排出量

    2020/12/24
    日本は先進国の中でも高いCO²排出量があります。個人換算で1人あたり、9.0トンだそうです。英国で5.7トン、仏国で5.2トン、伊国で5.8トン、独国は日本とほぼ同じですが寒さの厳しい国なので暖房の消...
  • 20201223

    環境省の見解

    2020/12/23
    小泉進次郎環境相は「2030年に地域での再生可能エネルギーを倍増させる」と目標を発表しました。現在、政府は2030年に電源構成の22%~24%を再生可能エネルギーにすることを目指していますが、小泉大...
  • 20201222

    地球温暖化対策推進法

    2020/12/22
    政府は、都道府県などの自治体が作成する地球温暖化対策の実行計画に、太陽光など再生可能エネルギーの導入目標の設定を義務づける方針を固めました。再エネ施設の整備を円滑に進める仕組みも設ける。2...
  • 20201221

    早くも本年の仕事の最終週

    2020/12/21
    時の経つのは早く仕事の最終週で「あっ」と言う間です。「コロナ」の1年でした。しかし皆様はしっかりと仕事をされていたと思います。私は「営業」がメインですので、やや苦戦しましたが、丁寧に事を...
  • 20201220

    自家消費発電を提案

    2020/12/20
    「自家消費発電」「新電力」を企業様に提案をしたいと思います。先ずは「ダイレクトメール」でアプローチをしたいと思っております。以前「新電力」をダイレクトメールをした時に数社様からお問い合わ...
  • 20201219

    今年は大雪?

    2020/12/18
    沼田、水上方面に行ってきました。渋川と沼田の境から雪が積もっていて水上はかなり積もっていました。帰りは中之条周りで高山の道の駅付近まで雪がありました。今年は「大雪」になると天気予報があり...
  • 20201218

    「新電力」「自家消費発電」を今だからお考え...

    2020/12/18
    「新電力」「自家消費発電」を今だからこそ!お考えいただきたい!株価は上昇していますが景気が良いのか?どうか?分からない状況です。実際はあまり良くないと思います。コロナが終息した事を期待し...
  • 20201217

    法令遵守

    2020/12/17
    昔は「企業優先」「景気成長優先」と言う考え方が主流でした。今は「法令遵守」「市民、国民優先」が当たり前です。コンプライアンスと言う言葉が巷で広がり数年が経ちます。しかし、太陽光設置者の中...
  • 20201216

    「法律違反」はいけません。

    2020/12/16
    先日、太陽光施設を設置して6年になるのにフェンスの取り付けをしていない方にお会いして「フェンスの設置は法律です。」と申したところ、「その金がもったいない!」と言われました。これは「法律違...
  • 20201215

    2050年脱炭素に向けて本腰

    2020/12/15
    2050年の脱炭素社会に向けて日本も本腰を入れ始めました。国の施設の電力をまずは「30%」を再生可能エネルギーなどの炭素を原料としない発電に切り替えます。「新電力」でも再生可能エネルギーを...
  • 20201214

    農地を処分したい方が多いです。

    2020/12/14
    ここ最近も「農地を手放したい」相談が数件ありました。「太陽光で使って」との内容です。Fitの新規申請がほぼ終わり、中々その相談にはお答えできていませんが「自家消費発電」での問い合わせがあ...
  • 20201213

    トヨタのミライ

    2020/12/13
    トヨタ自動車の水素燃料のミライ!走行距離が850キロ、価格710万円で補助金が約140万円だそうです。まだ、中々手が出にくい品物です。ただ、このように変わって行くことは素晴らしいことだと...
  • 20201212

    株価はバブル?

    2020/12/12
    株価がバブル並みに上昇しています。世界中の株価が高値にあります。個人的には 怖い です。あのバブルの時が蘇ってきます。・・・と言っても当時は私がしていた仕事にはそれがプラスになり忙しい毎...
  • 20201211

    大手企業も自家消費発電を導入

    2020/12/11
    ご存じですか?100%電気自動車もCO2を多く排出しています。ガソリン自動車を 100 とした場合 ハイブリット車で約55位、電気自動車で約45位のCO2の排出量になります。……100%電気だからCO2...
  • 20201210

    「自家消費発電」が盛ん!

    2020/12/10
    既に「自家消費発電」が盛んになり始めてきています。自社の屋根や駐車場や隣接している土地に「自家消費発電」をされている企業様が増えています。「脱炭素社会」「電気料金の削減」などの目的を持っ...
  • 20201209

    皮肉なモノ!

    2020/12/09
    ここ最近、CO2のの排出量が下がったそうです。コロナの影響で経済が低迷したのが原因だそうです。皮肉な結果です。経済が活発でも炭素の排出量が無い時代がもうじき来ると信じています。昨今「自家...
  • 20201208

    電気料金が劇的に安くなる?

    2020/12/08
    以前もブログにアップしましたが、「電気料金は安くなります」今の1/10位になるかもしれません。そのようになればサービスや工場でのモノ作り、輸送などのコストが下がります。実際に海外の幾つかの国...
  • 20201207

    電力の需要度UP

    2020/12/07
    1965年頃は家庭のエネルギー比率は電気23%、ガス27%、灯油15%、石炭35%の割合でしたが、近年は電気51%、ガス32%、灯油17.5%、石炭はほぼ0です。おそらく今後は電気が100%に近い将来になると予...
  • 20201205

    太陽光発電で日本の電力を賄えるか???

    2020/12/05
    太陽光発電では日本の電力の5~7割を賄える可能性はあります。しかし、そこまでは難しいと思っています。Fitが終わり、これから太陽光の設置は少なくなりと予想されていましたが、Fitを使わず「...
  • 20201204

    物理的には再生可能エネルギーでの供給は可能

    2020/12/04
    現在の住宅やアパート、工場などの屋根の設置が約2倍~3倍に、未利用地の耕作放棄地や高速道路の側面、林野地などなどの設置が可能と思われる個所だけで、日本の電力消費量の6~10倍を賄える計算になり...
  • 20201203

    再生可能エネルギーだけで余裕で国内電力量を...

    2020/12/03
    再生可能エネルギーの普及状況は「Fit」により予定より10年ほど早く導入が進んでいるそうです。それにより送電や蓄電、管理体制も追い付いていないのも事実です。ただ現在の供給量は全体の17%位し...
  • 20201202

    電気料金が高いのは!

    2020/12/02
    電力は「計画経済」の中で管理されています。利用量と生産量がプラスマイナスゼロ(±0)になるように計画されています。「新電力」は生産で余った分を提供することで安くできます。(こればかりではあ...
  • 20201201

    再生可能エネルギーはもっと増やせる。

    2020/12/01
    再生可能エネルギーの国の現段階での普及率は約17%です。2030年に22~23%を目標にしていますが、これでは海外(欧州や中国)から大きく差を開けられてしまします。実はこれは送電線の都合による目標...

NEW

  • 将来を予想して動いている企業に投資

    query_builder 2021/03/18
  • 首相宣言の前に「脱炭素社会」の方針があった

    query_builder 2021/03/17
  • 新電力や各方面の動き

    query_builder 2021/03/15
  • 脱炭素社会は以前は低い目標でした。

    query_builder 2021/03/14
  • 経済産業省の方向

    query_builder 2021/03/13

CATEGORY

ARCHIVE

電気代を見直したいとお考えの方のお力になりたいと考え、太陽光発電システムに関するご相談や新電力切り替えを承る電力事業部を立ち上げました。「CMなどで新電力という言葉を耳にしたことはあるけど切り替え費用が高そう」といったご質問もいただきますが、見積や設置費用は一切かかりません。面倒なお手続きも代行いたしますので、切り替えたいと思われた際にすぐにお申し込みいただけます。お客様のご不安を取り除けるように新電力と太陽光発電システムの仕組みや提供しているサービスについて分かりやすく説明しているブログも掲載しております。

太陽光発電メンテナンス技士が在籍しているため、定期的なメンテナンスや不具合が発生した際のご相談にも迅速に対応できます。節電や地域活性化に貢献し、お客様が毎日笑って過ごせる安全な暮らしをお届けいたします。