物理的には再生可能エネルギーでの供給は可能

query_builder 2020/12/04
ブログ
20201204

現在の住宅やアパート、工場などの屋根の設置が約2倍~3倍に、未利用地の耕作放棄地や高速道路の側面、林野地などなどの設置が可能と思われる個所だけで、日本の電力消費量の6~10倍を賄える計算になります。全てに設置は流石に難しいですが、物理的には可能です。先日も同内容を説明しましたが、同時同量や送電線等の問題もこれからですのでまだまだです。しかし、首相宣言の「2050年脱炭素」は不可能ではないことが分かります。時代とともに電気社会になり電力消費量は上がりますが、人口の減少でそこまではこれからは増えないと思いますので 楽しみな社会が待っているような気がします。2035年に中国では「電気自動車を100%」を掲げています。日本の企業も近々「電気自動車の発表」があるかもしれません。環境に優しい社会が近いかもしれません。

NEW

  • 将来を予想して動いている企業に投資

    query_builder 2021/03/18
  • 首相宣言の前に「脱炭素社会」の方針があった

    query_builder 2021/03/17
  • 新電力や各方面の動き

    query_builder 2021/03/15
  • 脱炭素社会は以前は低い目標でした。

    query_builder 2021/03/14
  • 経済産業省の方向

    query_builder 2021/03/13

CATEGORY

ARCHIVE