国会での質疑

query_builder 2020/10/31
ブログ
20201031

本日の国会での代表質問において「再生可能エネルギー」についての質問がありました。現段階では「国のエネルギー計画」で再生可能エネルギーは電力供給量の20~23%が目標ですが大幅に増える計画になりそうです。Fitが終了になりつつありますので、今後は企業への「自家消費発電」が中心になり おそらく「補助金」も出て、設置しやすい環境ができるのではないかと予想できる答弁でした。そうなれば「RE100」を目指す企業にとっては追い風ですし「脱炭素」へ向けて進みそうです。ただ、大手電力会社は電線の問題や蓄電の問題での抵抗があるかもしれません。現在はほとんど「高圧」がつながらず申請も却下されるような状況です。さらに、設置できる場所が農地の関係で厳しくなっております。農水省は「再生可能エネルギー」に対して前向きですが「県」がバックギアをかけています。農地を守ることは重要ですが、使えきれない農地も多く存在しています。「県」は県民の声を聞いて前向きな方向に進んでいただければ「脱炭素社会」を作ることも可能になると思います。

NEW

  • 将来を予想して動いている企業に投資

    query_builder 2021/03/18
  • 首相宣言の前に「脱炭素社会」の方針があった

    query_builder 2021/03/17
  • 新電力や各方面の動き

    query_builder 2021/03/15
  • 脱炭素社会は以前は低い目標でした。

    query_builder 2021/03/14
  • 経済産業省の方向

    query_builder 2021/03/13

CATEGORY

ARCHIVE