SDGs…何故持続可能でないとダメ!

query_builder 2020/11/23
ブログ
20201123

「持続可能」…すべての国が行動することを前提とした目標です。それには国・企業・個人の行動が必要とされます。そして、全ての人が幸せになる為に継続が必要です。以前「MDGs」という発展途上国向けのものが存在しましたが、ほとんどの人が知りませんでした。私もです。これは「貧困・飢餓」「初等教育」「女性」「乳幼児」「妊産婦」「疾病」「環境」などでしたので先進国等は「自分とは無関係」と思ったのだと思います。更にそこに「気候変動」「格差」など広範な規模の課題に取り組んで「持続可能な開発」を実現するためにまとめられたのが「SDGs」だそうです。

この「MDGs」と「SDGs」の違いは「未来を見据えた経済発展」との事です。この持続可能な開発を実現するうえで重要な概念が「社会・経済・環境に統合的に取り組む」ということです。経済だけが発展して環境が破壊されてもダメですし、逆に環境への配慮に専念して経済が疎かになってもダメです。統合的な視点を持って社会の発展に取り組むことが「持続可能な開発」には不可欠なことだという事です。

 弊社が行っています「新電力」「自家消費発電」は新しいエネルギーへの1歩かもしれません。

NEW

  • 将来を予想して動いている企業に投資

    query_builder 2021/03/18
  • 首相宣言の前に「脱炭素社会」の方針があった

    query_builder 2021/03/17
  • 新電力や各方面の動き

    query_builder 2021/03/15
  • 脱炭素社会は以前は低い目標でした。

    query_builder 2021/03/14
  • 経済産業省の方向

    query_builder 2021/03/13

CATEGORY

ARCHIVE