身近なSDGs

query_builder 2020/11/25
ブログ
20201125

わりと身近でSDGsに関わっている方が多いです。コンビニでカップのアイスコーヒーを買ってプラスチック製のストローをもらわない!もSDGsに貢献の1つです。更に地産地消もその1つです。「地元の野菜を使った弁当」→「顧客が購入」→①「顧客のリピートUP」→「売り上げUP」→「商品開発の増加」  →②「新規顧客増加」→「野菜摂取UP」→「健康増進」  →③「地元生産者からの調達UP」→「地元農家の収入UP」→「生産性の向上、農業放棄地の解消」  ・・・→①②③「地元の評価UP」「健康な方が増える」「農業の安定」などなど・・・SDGsの「飢餓をゼロに」と「すべての人に健康と福祉を」につながります。実は身近なことで貢献しています。

 実は「新電力」も無駄をなくすことができます。

 自家消費発電も地球に優しい電力です。

NEW

  • 将来を予想して動いている企業に投資

    query_builder 2021/03/18
  • 首相宣言の前に「脱炭素社会」の方針があった

    query_builder 2021/03/17
  • 新電力や各方面の動き

    query_builder 2021/03/15
  • 脱炭素社会は以前は低い目標でした。

    query_builder 2021/03/14
  • 経済産業省の方向

    query_builder 2021/03/13

CATEGORY

ARCHIVE